2009年09月30日
ThinkPad信者、Let'snoteを見に行くの巻

ThinkPad信者が一番「許せない」と思うノートパソコンで、一番真っ先にその名前が挙がるのが、PanasonicのLet'snote(レッツノート)です。
その設計思想や、ThinkPadとは真逆。ThinkPadが「犠牲を極力作らないノートパソコン」だとすると、Let'snoteは「犠牲を払うことが正義であるノートパソコン」の代名詞的存在です。
たとえば、ThinkPadの「犠牲を極力作らない」ことの象徴のひとつが、Xシリーズにおける通常電圧CPU搭載へのこだわり。おかげさま(?)で、「パワーモバイルPC」では、ThinkPad以外の選択肢が事実上ない状態を作りあげてきました。ここは逆に、ThinkPad以外と比較してもLet'snoteが非常に苦手とする分野です。
ところが、昨日。新しいLet'snoteのラインナップに、どう考えてもThinkPad X200への当てつけとしか思えないSシリーズ(DVDドライブ搭載)とNシリーズ(DVDドライブレス)が加わったのです。このS8とN8、今までのLet'snoteと異なり、通常電圧CPUがデフォルトなのです。
聞けば、品川駅で今日からタッチアンドトライをやるそうじゃないですか。
強力なライバル出現に、ThinkPad信者としては黙っているわけには行きません。早速いち個人のThinkPad信者として、品川へ、ライバルを観察してきました。

[DVDドライブのないN8]

[DVDドライブのあるS8]
今回のThinkPad X200のライバルは、N8とS8。CPUはIntel Core 2 Duo P8700(2.53GHz)と、我が愛機、X200と同一。今までのLet'snoteではあり得ない通常電圧版CPUです。


[Windows 7 Professionaがプリイントールで、WiMAX対応]
しかも、この2機種、どちらも標準でモバイルWiMAXが使えるのです。モバイルWiMAXが標準で使えると言うことは大変素晴らしいことだと思うんです、個人的に(エリア面ではまだまだですけど)。いつでもどこでも、気軽にモバイルブロードバンド出来ることは良いことだと。ただ、その分無線LANのパフォーマンスは抑制されているのも注意ですが。
とりあえず、S8・N8以外の冬モデルも展示されていますし、TOUGHBOOKシリーズも国内販売していないモデルも含めて展示されています。アンケートに答えるとオリジナルマグカップがもらえる上、先ほどのタッチアンドトライの告知ページを印刷して持って行くと、もう1品、ノベルティグッズがもらえます(どちらも数量限定)。

[アンケートに答えるともらえるマグカップ]

[告知ページを印刷して持って行くともらえるバッグ]
気になる東京界隈にお住まいの皆さん、今週の金曜日までやっていますので、是非品川駅まで足を運んでみて下さい。
ATOK Passportに加入しました。
[SH76/D]使い続けてあと1週間...
[SH76/D]F-LINK使ってみた(Android編)
[お知らせ]FMV LIFEBOOK SH76/D使います。
FMV LIFEBOOKの今夏モデルを見てきて思ったこと
ATOK 2011先行体験会に行ってきました。
[SH76/D]使い続けてあと1週間...
[SH76/D]F-LINK使ってみた(Android編)
[お知らせ]FMV LIFEBOOK SH76/D使います。
FMV LIFEBOOKの今夏モデルを見てきて思ったこと
ATOK 2011先行体験会に行ってきました。
Posted by せう at 15:40│Comments(11)
│Personal Computing
この記事へのコメント
せうさま こんばんは。
うむむ。。。。Let's Note.....正面から向かって来るとは生意気ですねw
ちょっくら見てきましょうかねぇ。。。
でも、バッテリは優秀ですね>Let's Note
うむむ。。。。Let's Note.....正面から向かって来るとは生意気ですねw
ちょっくら見てきましょうかねぇ。。。
でも、バッテリは優秀ですね>Let's Note
Posted by maru at 2009年09月30日 18:03
パワーモバイルはThinkPadの領域と思ってきましたが、殴り込みを
かけてきましたねっ。
以前はLet's NOTEユーザーだったのですが、トラックボールがなくなってからは魅力がなくなってしまいました。今回はCTOモデルではP8800が積めるようですし、ちと興味が湧きました(笑)
ただ、気になるのは発熱ですね。
帰りがけに品川に寄ってみようと思います。
かけてきましたねっ。
以前はLet's NOTEユーザーだったのですが、トラックボールがなくなってからは魅力がなくなってしまいました。今回はCTOモデルではP8800が積めるようですし、ちと興味が湧きました(笑)
ただ、気になるのは発熱ですね。
帰りがけに品川に寄ってみようと思います。
Posted by すぴ。 at 2009年10月01日 01:39
CPU速度やバッテリー容量などスペックで正面からぶつかるのはいいんですが、
価格のほうは大丈夫なんでしょうかねえ
現状10万強のThinkPad X200の価格と対抗できるんでしょうか
価格のほうは大丈夫なんでしょうかねえ
現状10万強のThinkPad X200の価格と対抗できるんでしょうか
Posted by Tatsuyuki at 2009年10月01日 05:45
せう様の記事、プレゼントにつられ(?)昨日行ってみました
印字していったのにバックもらえませんでした・・・
マグカップはおろか変なメモ帳だけ
奥にあった医療現場で使う法人向けを中心に見ていたから?
もう敵陣視察はやめてThinkpadオンリーを決め込みました!
印字していったのにバックもらえませんでした・・・
マグカップはおろか変なメモ帳だけ
奥にあった医療現場で使う法人向けを中心に見ていたから?
もう敵陣視察はやめてThinkpadオンリーを決め込みました!
Posted by k at 2009年10月02日 00:07
>maruさん
こんにちは!
そうですね。X200に対して真っ向勝負です。バッテリー持ちが「相手方」の一番の強みですね。
>すぴ。さん
確かに、Let'sと言ったらトラックボールだった時代は遠くなりつつありますね。個人的にはトラックボールが大好きだったのですが...
一応、X200は、まだLet'snoteが未踏である"T"系列のCore 2 Duoも搭載可能です。仕様上はT9400とT9550を搭載可能で、つい最近まで日本のCTOモデルでは後者を選択可能だったはずなのですが、何故かそれが消えてしまい...
>Tatsuyukiさん
確かにLet's的には価格を抑えているのですが、現状、同じようなスペックのX200なら10万円ちょっとで買えてしまう(しかも個人向け販売で)ということを考えると...
>kさん
マジですか。結構事前にWebページを見て行った方が多かったのでしょうか。自分はある意味ラッキーだったのかもしれません。
メモ帳は、バッグと選択制だったのですが、メモ帳もそこそこな品物だったと思いますよ。
こんにちは!
そうですね。X200に対して真っ向勝負です。バッテリー持ちが「相手方」の一番の強みですね。
>すぴ。さん
確かに、Let'sと言ったらトラックボールだった時代は遠くなりつつありますね。個人的にはトラックボールが大好きだったのですが...
一応、X200は、まだLet'snoteが未踏である"T"系列のCore 2 Duoも搭載可能です。仕様上はT9400とT9550を搭載可能で、つい最近まで日本のCTOモデルでは後者を選択可能だったはずなのですが、何故かそれが消えてしまい...
>Tatsuyukiさん
確かにLet's的には価格を抑えているのですが、現状、同じようなスペックのX200なら10万円ちょっとで買えてしまう(しかも個人向け販売で)ということを考えると...
>kさん
マジですか。結構事前にWebページを見て行った方が多かったのでしょうか。自分はある意味ラッキーだったのかもしれません。
メモ帳は、バッグと選択制だったのですが、メモ帳もそこそこな品物だったと思いますよ。
Posted by せう at 2009年10月02日 12:53
よくよく考えたら、Let's NOTEは薄すぎて指紋センサー搭載しないから、セキュリティでは論外すぎますな。だからそんな警戒しなくてもLet's NOTEが追いつくことありませんよ。
Let's NOTEは非展示店でもカタログ置いてありますが、ThinkPadはね…販路の面ではLet's NOTEですね。
Let's NOTEは非展示店でもカタログ置いてありますが、ThinkPadはね…販路の面ではLet's NOTEですね。
Posted by BloodOcean at 2009年10月04日 00:02
>BloodOcean氏
実は、企業向けモデルでは指紋センサーを搭載できます > Let's
ちょうど、タッチパッドのクリックボタンの中間に隙間がありますよね。そこに指紋センサーが入ります。
Let'sはPanasonicのお店でも取り寄せできますからね。ここは強みなんじゃないかなぁ、と思います。
実は、企業向けモデルでは指紋センサーを搭載できます > Let's
ちょうど、タッチパッドのクリックボタンの中間に隙間がありますよね。そこに指紋センサーが入ります。
Let'sはPanasonicのお店でも取り寄せできますからね。ここは強みなんじゃないかなぁ、と思います。
Posted by せう at 2009年10月04日 18:10
〉せうさん
確かにホームページ見たら、ありました。無知ですみません。
でも、通常モデルに標準搭載しないのは、正直如何なものかと思います。
マスコミでは、Let's NOTEが流行ってますが。
フリーランスでは、どうしても通常モデルになりますよね。
企業向けが通販で買えたらいいでしょうが。
正直、Let's NOTEが流行っている日本のマスコミ大丈夫か?と今日ふと思った次第です。
海外のマスコミは、ThinkPadが多いかと思われますが、いかがでしょうか?
確かにホームページ見たら、ありました。無知ですみません。
でも、通常モデルに標準搭載しないのは、正直如何なものかと思います。
マスコミでは、Let's NOTEが流行ってますが。
フリーランスでは、どうしても通常モデルになりますよね。
企業向けが通販で買えたらいいでしょうが。
正直、Let's NOTEが流行っている日本のマスコミ大丈夫か?と今日ふと思った次第です。
海外のマスコミは、ThinkPadが多いかと思われますが、いかがでしょうか?
Posted by BloodOcean at 2009年10月04日 20:45
>BloodOcean氏
企業向けのモデルも、代理店を通せば個人で買えるはずです。ただ、余計に割高になっちゃうと思いますが。
で、「Let's NOTEが流行っている」理由は、ただ軽いから、っていうのが大きいと思います。新聞系の記者さんは、カメラ持参で来ることも多いので。
で、海外のマスコミは確かにThinkPad Tシリーズが多いですよ。MacBook(Pro)も多いですが。
企業向けのモデルも、代理店を通せば個人で買えるはずです。ただ、余計に割高になっちゃうと思いますが。
で、「Let's NOTEが流行っている」理由は、ただ軽いから、っていうのが大きいと思います。新聞系の記者さんは、カメラ持参で来ることも多いので。
で、海外のマスコミは確かにThinkPad Tシリーズが多いですよ。MacBook(Pro)も多いですが。
Posted by せう at 2009年10月08日 09:03
正直なところLet'sには、見た人が分かる設計の物まね度や狙ってる市場など
ThinkPadを意識しまくってる割にはガン無視なところが
凄く悪意を感じるところではあるんですよね
こないだのPC Watchの関係者インタビューだと、
ThinkPad X200を知ってるくせにあたかも存在しないような言質と自分達が最初に開発したようなふるまいをしてたのがアウトサイダー側からだと腹立たしいです。
今のLet'sは単に軽さのために犠牲を払ったオリジナリティあふれた5シリーズをブランドイメージにして
銀色の箱だけど似ても似つかないマシンを売ってるに過ぎない気がします
ぶっちゃけ、今のボンネットは強度メンバーとしても問題ですし
あれならThinkPadやLOOX Rみたいにフラットにしたほうがよかったのではと
ThinkPadを意識しまくってる割にはガン無視なところが
凄く悪意を感じるところではあるんですよね
こないだのPC Watchの関係者インタビューだと、
ThinkPad X200を知ってるくせにあたかも存在しないような言質と自分達が最初に開発したようなふるまいをしてたのがアウトサイダー側からだと腹立たしいです。
今のLet'sは単に軽さのために犠牲を払ったオリジナリティあふれた5シリーズをブランドイメージにして
銀色の箱だけど似ても似つかないマシンを売ってるに過ぎない気がします
ぶっちゃけ、今のボンネットは強度メンバーとしても問題ですし
あれならThinkPadやLOOX Rみたいにフラットにしたほうがよかったのではと
Posted by Tatsuyuki at 2009年11月02日 13:09
>Tatsuyukiさん
確かにそう感じるところもありますよね。
Let'sはそれ以上に見た目があまりにも安っぽすぎるところがどうにも...
確かにそう感じるところもありますよね。
Let'sはそれ以上に見た目があまりにも安っぽすぎるところがどうにも...
Posted by せう at 2009年11月02日 15:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。