さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年02月14日

[ケータイ会議SOLO]ARROWS X LTEの「何か気になる」ところ


良い機種なんだけど、何か気になるところが…

せうです。こんばんは。ご機嫌いかがでしょうか。

現在、ITmedia +D Mobileにおいて「ここが知りたい」を絶賛執筆中の"ARROWS X LTE F-05D"(ドコモ / 富士通)。かなり好調な売れ行きなようで、未だにフラっと立ち寄った携帯電話ショップで買えない状況が続いています。富士通後援の「ケータイ会議9」でも、10名のブロガーさんがめいめいにARROWS X LTEをいじってレビューをしています。

さて、そんなARROWS X LTEを色々とドラマがありつつも発売日に手に入れてからまもなく2ヶ月を経過しようとしている訳ですが、これだけ長く使って、未だに初期化したことがないAndroidスマートフォンは実は初めてです(爆)。それだけ、実用の上では「概ね」問題なく使えている、ということです。

しかし、所々気になる「不具合」もあるのは確かです。今回はそんなちょっと気になる点をまとめてみました。NTTドコモや富士通のなかのひとに届くといいな、と。  続きを読む

Posted by せう at 19:05Comments(3)Smartphones

2012年02月13日

[ケータイ会議SOLO]「絶」ではないけれど、好調です。


先日、2度目の修理の旅へと出たF-02D。書き忘れていましたが、修理から戻ってきて、前回同様、基板交換と外装交換がなされて帰ってきました。で、不具合は直ったのかというと…今のところ再現しなくなりました。結果オーライ、ってやつでしょうか? ミニUIMカードも再々発行となりましたが、個人的な好みで、大日本印刷(DNP)製の「ドコモミニUIMカード DN04」を指名しました。このことと、不具合がおこらなくなったことと、何らかの関連性は…たぶんないですねw

それにしても、この機種、種々の不具合に遭遇さえしなければ、「iモードケータイ最後(?)の華」としては、概ねよい機種だと思うんです。スマートフォンにリソースを注ぐのはご時世柄仕方ないかもしれませんが、スマートフォンよりも高価な買い物となるiモードケータイなのですから、もうちょっと気合いを入れて作って欲しかった、と思ってしまう今日この頃です。

最近、携帯電話のこと(と、それに絡む商用記事の紹介)しかしていない気がしてならないこのブログですが、Classic ThinkPadの新機種が出てきたら、ちょっと買い換え含めて妄想をしたいなぁ、と思っている次第です。というか既に妄想しているのですが、一番気になるのは液晶の縦解像度ですね…Xシリーズの新モデルが、1366×768しかないとちょっとお兄さん困っちゃうなぁ。  

Posted by せう at 12:35Comments(0)Mobile Phones

2012年02月09日

ATOK Passportに加入しました。


目論見通りATOK2012が先行して降ってきました…

昨年のATOK2011のブロガーイベントでATOK2011をもらうまで、ATOK月額版に加入していたせうです。こんにちは。

まもなく、ATOK2012が出る訳ですが、そこでふと思い出したことがあります。月額版は先行して新バージョンにアップデートされていたことを。

そこで、ライセンス体系を見直し、最大10台のWindows、Mac OS X、Androidスマートフォンで最新版のATOKが使えるようになった「新」ATOK月額版とも言える"ATOK Passport"に入り直すことにしました。

再加入日は2日で、そのときは、まだATOK2011相当でしたが、7日にATOK2012相当へのアップデーターが配布され、無事、最新のATOK2012になっています。

いろいろな「おまけ」が要らず、1日でも早くATOKの最新版がほしい方には、やはりATOK Passport(または継続してATOK月額版)が良いのかもしれませんね。  

Posted by せう at 12:25Comments(2)Personal Computing

2012年02月06日

[ケータイ会議SOLO?]「ここ知り」第5回書いてました。


書いていましたが、お知らせが遅れました。今回は、これまたスルーされがちな機能であるUSBホスト(USBデバイスを接続する)機能について書きました。USBメモリーやUSBハードディスクが接続できるのは、本当に万が一、というときに便利かもしれませんね。

全5回の予定でしたが、もう少し続くことになりました。是非、おつきあいください。  

Posted by せう at 11:04Comments(0)他メディア情報

2012年02月02日

[ケータイ会議SOLO]また旅立ったF-02D…


また代替機…

せうです。こんにちは。ほかのネタも沢山あるのですが、携帯電話にまた事件が起こったので、懲りずに携帯電話ネタです。

何度となく点検に出している印象の強いわがF-02D。何度かソフトウェアアップデートをして、調子は良くなってきたのですが、どうしても直らない点がひとつありました。

それは、オートGPSのアイコン点滅が止まらなくなることがあること。アプリを長時間使った後に起こる現象で、ある程度再現性があります。

最新のソフトウェアアップデートでも直らなかったので、いつものドコモショップに修理を依頼しました。で、今手元には、代替機のSH-10Cがあります。通常サイズのUIMカード機種なので、前回同様、UIMカード無償再発行を受けました。

今度こそ、完全体になって戻ってきてほしいですが、どうなることか。  

Posted by せう at 11:50Comments(1)Mobile Phones

2012年01月26日

[ケータイ会議SOLO?]「ここ知り」第4回です。


ということで、ARROWS X LTE F-05Dの「ここが知りたい」も、第4回です。今回は、ダイヤラー・電話帳、テザリング、SIMロック解除について書きました。

「ケータイ会議SOLO」で前にご紹介したF-02Dのテザリングは、「Xiパケ・ホーダイ フラット」にmopera Uスタンダードプランの組み合わせで使っています。この契約のミニUIMをARROWS X LTEに挿し替えて、spモードのテザリングを使うこともあります。これでいくら使っても、今はキャンペーン中なので、4410円以上とられることはありません。何が言いたいのかというと、「Xiスマホにおいては、APNをどう設定しようと、パケット料金に変わりは無いのだから、『つなぎ直す』仕様、もっと言うとspモードを契約しないとテザリングできない仕様を改めた方が良い」ってことです。

おそらくは、Xiパケ・ホーダイに入っていない人が誤ってテザリングしてしまった時の救済措置を取りやすくするため、とか想像すればいくらでも意図は出てくるのですが、テザリングごとに警告を出していて、それを読まない人が悪いんだから、そういう制限無くしてよ、と思わなくもなく。

毎週掲載してきた「ここ知り」も、次回で最終回を迎える予定です。お楽しみに!  

Posted by せう at 12:10Comments(0)他メディア情報

2012年01月21日

[ケータイ会議SOLO?]「ここ知り」第3回です。


と、いうことで、ITmedia +D Mobileの第3回「ここが知りたい」を執筆しました。今回は電話機としてのARROWS Xの使い勝手を調べてみました。

それにしても、インターネット電話は便利です。自宅での待受時間とトレードオフなんですけどねorz  

Posted by せう at 11:08Comments(0)Smartphones

2012年01月19日

元ソニエリスト、最後(?)のソニエリ端末を見に行く


最後の「ソニー・エリクソン」と思うと…

唐突ですが、自分が初めて手にした携帯電話は、"DoCoMo by Sony SO502i"というソニー製のiモード端末でした。それ以来、個人的に使ってきたmova端末はソニー製、SO503iS以降はエリクソン(Ericsson)との合弁会社であるソニー・エリクソン(Sony Ericsson)製でした。名実ともに「ソニエリスト」でした。SO505i以外は全部mova買いましたもの。

FOMAに契約変更するに当たり、当時はソニー・エリクソン製端末がまだ無く、それ以降は色々なメーカーの端末を使うようになりました。そのおかげで、携帯電話好きになってしまったのですが。

miniSDカードが使えるようになったSO903iで、「ソニエリスト」に復帰したものの、SO906i以降ドコモで端末をしばらく出さない、ということに大きなショックを受けてしまった自分が富士通信者に転向してしまったのは、誰が見ようと明らかな今日この頃です。

でも、Xperia SO-01Bが出たときは、ドコモ復帰が嬉しかったのも覚えています。お誘いもありモニタープログラムに参加しましたし、実はモニター終了後、割賦24回払いでXperia SO-01Bを買っていました(本体はどうなったかは…)。F-01Cを無くして真顔になったときは、慌てて中古ながらSO905iを買い直したりも…

基本富士通信者になってしまった自分ですが、携帯電話ユーザー歴のルーツはソニエリなことは間違いありません。そんなソニエリも、合弁が解消されソニーの完全子会社化、時期こそ明言されていませんがSony Mobile Communicationsに社名変更されることになりました。

前置きが信じられないほど長くなってしまいましたが、ソニエリ主催で行われた「Xperiaワールド タッチ&トライ ブロガーミーティング」に参加して来ました。ソニエリとして最後になる予定のXperia。その魅力に迫っていきます。

(画像が多めです。ご注意ください。)  続きを読む

Posted by せう at 14:20Comments(0)Xperia

2012年01月17日

[ケータイ会議SOLO]F-02DのAPモードが遅い。そんな時は…


テザリングはスマホの「特権」ではありません!!

せうです。こんにちは。

昨日の「熱中スタジアム」はご覧頂けたでしょうか? カットされるかなぁ、と思った「無理してスマートフォンにすることはないかな…」というセリフがカットされずにネタとして使われていて、発言者としてはある意味ホッとしています。「買おうとしているスマホ、やろうとしていることは既存のケータイで出来ませんか?」っていう喚起になればいいなー、と思っている今日この頃です。

スマホでしか使えない機能が色々あると思っている人が少なくない昨今、そんな機能の象徴のひとつが「テザリング」。「テザリング」とは、外部機器を携帯電話に接続して通信機能を使うことです。

自分のメイン携帯電話であるF-02Dでは、USB接続(別途ドライバー導入が必要)や無線LAN(Wi-Fi)でのテザリングが可能です。ドコモスマートフォンの場合は、強制的にAPN(接続先)を指定される故、spモードの契約が必須ですが、iモードケータイでは、FOMAパケット(※)に対応したAPNであれば自由に接続してテザリングできますAPNを選べる、というのがiモードケータイのテザリング最大の利点なのです。

そのF-02Dの無線LANテザリング(アクセスポイントモード)。最大4台の機器と接続を共有できる訳ですが、通信していると、無線LAN機器側で妙に通信が切れやすくなることがありました。色々原因を切り分けたところ、解決法において、ひとつの結論に至ったので、かんたんながらエントリー化することにしました。
  続きを読む

Posted by せう at 13:05Comments(0)Mobile Phones

2012年01月15日

[お知らせ]ケータイの方がよっぽどスマート!


ケータイの方がよっぽどスマート!

実は、明日16日、来週23日(再放送はそれぞれ19日・26日)にNHK BSプレミアムで放送する「熱中スタジアム」に出演します。ブログでのお知らせが直前になって申し訳ないです。

テーマは「ケータイ vs スマホ」。自分は、番組ホームページの予告にあるとおり、スマートフォンは「進化による退化」をした携帯「電話」とかなり強く思っていて、その思いが、例えばITmediaの年末記事や、あるいは上にある「ケータイの方がよっぽどスマート!」という万感の言葉に込められていますw

この言葉がどのような文脈で出てきたのか。ケータイ派、スマホ派はどんな主張を繰り広げるのか、等々、もしもBSデジタル放送を受信できる環境にあるかたは是非ご覧下さい!

もしも、BSデジタル放送を受信できる環境にない場合は、再放送終了後、NHKオンデマンドの「見逃し番組」で有料配信されるはずなので、そちらでご覧下さい!  

Posted by せう at 12:21Comments(1)他メディア情報