さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年01月14日

GS02と過ごして。


さよなら(?)、GS02

AppComingの中の人からのご好意で約2週間GS02(イー・モバイル / Huawei)をお借りしていました。既にAppComingの中の人に端末は返却済みで、次のモニターさんの手に渡っている…はずです。

それはさておき、以前同じくお借りした007HWと比べると、中のソフトウェアのカスタマイズも良い感になっていて(特にロック画面)、大変使いやすくなり、使う上でのストレス的なものも減ったように感じます。

それでも、若干気になる点はありました。今回の記事は、そのことについて書いておきたいと思います。  続きを読む

Posted by せう at 11:46Comments(0)Smartphones

2012年01月13日

[ケータイ会議SOLO?]「ここ知り」第2回です。


と、言うわけで、拙著第2弾です。今回は卓上ホルダと水に濡れたときのタッチパネル動作について調べてみました。薄いケースであれば、したままで卓上ホルダに挿せるのはいいことです。あと、記事にも若干臭わせておきましたが、カメラボタンは欲しかった…

というわけで、まだまだ「ここ知り」は続きますので、お楽しみに!  

Posted by せう at 17:17Comments(0)他メディア情報

2012年01月11日

2012年の新しいThinkPadは…?


ThinkPad T430u(左)とThinkPad X1 Hybrid(右)

Lenovo Unveils First ThinkPad Hybrid Laptop and Company's First Business Ultrabook(Lenovo US)
New ThinkPad Edge Laptops Fuse Small Business with Lifestyle Computing

毎年恒例(?)の、CESに合わせたThinkPad新商品発表が行われました。今年の目玉は、ThinkPadブランド初のUltrabook、ThinkPad T430uと、mini PCI Expressカード上にSnapdragonベースの「コンピューター」を搭載し、その上でAndroidベースのインスタントOSも動かせるThinkPad X1 Hybridが目玉でしょう。

前者は、型番的に完全なクラシックThinkPadなのに、キーボードがアイソレーション6段になっているところに注目せざるを得ないでしょう。

恐らく、ThinkPad EdgeやXシリーズの10インチ台液晶モデル(X1xxe)で採用しているアイソレーション6段キーボードが、自分含めて、古くからのThinkPad信者の予想に反して思いの外好評であることや、特にScrollLockキー・Pauseキーを使う人がもう完全に極々限られた人になり、それらが要らないとなると、7段キーを堅持する必要性も薄いということだと思われます。実際、アイソレーションキーになって、極端に打ちづらくなるわけでもなく(寧ろ、従来のキーボードよりお金がかかっている分、打鍵感は下手な他社・ThinkPadキーボードより打ちやすいと感じることもある)、方向キー周りが半段下がってInsert・Deleteキーの位置さえどうにかなれば、何とか使えるかもな、と思っていたところ、T430uではどちらも改善してきました(X1でInsert・Deleteキーの位置は改善しましたから、足かけ2年ぐらいで改善したのかな…)。

個人的には、今後、T430uベースのアイソレーション6段キーボードがThinkPadの主流になっていく可能性は高いと思っています。その中で、今回発表されなかったその他のClassic ThinkPadのキーボードが気になるところです。もはや支持者少数となってしまった感のある7段配列を堅持するのか、それとも…

日本の歌舞伎踊りのように、いつの間にか「伝統」が変わってしまった文化は皆無ではありませんが、それでも守るべき文化はあるんじゃないかな-、とか何とか色々思うところはあるんですけどね。


後者は、まさかの別モジュールでインスタントOSを実現してしまいました。上で紹介したプレスリリース通り、狙いはDouble Battery Life(2倍の電池持ち)とInstantly(即時性)なのでしょう。Windows 7はVista比で減っているとは言え、それでも結構電池食いな設計のOSなので…省電力性を更に高めるにはこうするしかなかったのかもしれません。


ともあれ、Tシリーズへの「復帰」を画策している自分としては、前者を目標にしつつ、まだ出てきていないT・Xシリーズの新モデルを視野に入れながら貯金なるものを始めてみようと思います。  

Posted by せう at 13:28Comments(2)ThinkPad

2012年01月10日

[ケータイ会議SOLO]F-02Dを置いてきましたorz


おまかせロック、あってよかった!!


年明けから再びメインの携帯電話をF-02D(富士通 / ドコモ)に戻しました。色々理由があるのですが、やはり、一番安定して使える「電話」はiモードケータイ、ってことに尽きますね。はい。

そんなF-02Dですが、昨日、飲み屋さんに忘れてくるという芸をかましてしまいましたorz 幸い、比較的すぐに気がついて、ThinkPadを開き、ARROWS Xのテザリングをオンにし、My docomo経由でおまかせロックをかけた上で、ケータイお探しサービスで、位置を確認。飲み屋に所在することを確認した上で、本日、取りに行った次第です。

「ケータイお探しサービス」は、スマートフォンでも利用可能になりましたが、「おまかせロック」は、まだスマートフォン未対応で、ARROWS X含めて対応する予定です。が、延期するという発表以来、音沙汰が無いのです… こういったところにも、フィーチャーフォンからスマートフォンへの移行の「無理ゲー」さが…これ以上は口が滑りそうなので言わないでおきますw  

Posted by せう at 13:46Comments(0)Mobile Phones

2012年01月08日

[ケータイ会議SOLO?]ITmediaで「ここ知り」書いてます。


ARROWS X F-05D購入時のエントリーでもちょっと触れていましたが、同機の「ここが知りたい」を自分が執筆することになりました。その第1回記事が一昨日付で掲載されたので、そのお知らせでございます。今回は、国産初LTEスマホということで、みんなが気にしているであろう通信速度テストと、電池の持ちについて書いてみました。

ARROWS Xに限らないことではありますが、LTEスマホはまだ電池持ちという面では厳しいですね…とりあえず、F-02Dと同時に2台使える状態にすることで、電池を1日なんとか持たせる戦略を取っています。電池持ちを取るか、通信遅延の少なさを取るか――悩みは尽きませんw  

Posted by せう at 10:38Comments(0)他メディア情報

2012年01月03日

[ケータイ会議SOLO]富士通さんから何か来た。


名古屋の方から何か来ました。

無事、実家から帰ってきたせうです。こんにちは。久々にFTTH回線でネットを楽しんでいますが、本当に速いですねw 実家周りにも早くLTEが来て欲しい…(というか、今年度内にギリギリエリア化予定なんですが。)

それはさておき、実家から帰ってきて、ポストをチェックしたところ、何か富士通からメール便が届いていました。封を開けてみたところ…  続きを読む

Posted by せう at 18:20Comments(0)Smartphones

2012年01月03日

新年初デジモノ。


今年初GK!

新年あけましておめでとうございます。今年も「せうの日記」を宜しくお願いいたします。

さて、memn0ck忘年会も無事終了し、去年の大晦日から今日まで、実家に滞在しています。実家の周辺は、以前と比べると魅力的な家電量販店が増えた上、原付免許を取得したことから、実家にある原付自転車を利用することで行動範囲が広まりました。

だから、っていう訳ではありませんが、実家の近くにあるエイデンPCデポの初売りセールに出向いて、デジカメとマイクを買ってきました。  続きを読む
タグ :ソニー

Posted by せう at 09:48Comments(0)Electronics

2011年12月31日

GS02の起動に関するあれこれ。(動画追加!)


GS02は「起動」が便利!(写真はブートスクリーン)

AppComingの中の人からGS02(イー・モバイル / Huawei)をお借りしています。期間も、あとわずかですが、色々とまだまだいじれていない部分もありますので、頑張ります。

さて、この機種、意外と起動に関わる機能が便利です。かんたんにご紹介します。

※一部、動画をアップしました。  続きを読む

Posted by せう at 18:08Comments(0)Smartphones

2011年12月22日

ITmediaで今年の携帯電話について書きました。


と、いうことで、「2011年の"注目ケータイ&トピック"」というお題で、ITmedia +D Mobileに記事を寄稿しました。フィーチャーフォンが大好きな私の心の叫び(?)に注目です。

それにしても、自分の富士通厨ぶりには我ながらビックリですね。というか、自分が「プライベート」で欲しいと思える端末をピンポイントで出してくれるのが富士通(とAppleのiPhone)しかない、っていうことでもありますが… 唯一の例外はNECカシオのMEDIAS N-04Cぐらいです。

さて、来年はどうなりますかね…  
Posted by せう at 14:01Comments(0)他メディア情報

2011年12月22日

GS02を使ってみています。


イー・モバイルとしては初のハイスペック機!

フィーチャーフォン(ケータイ)大好きなのに、周りにスマートフォンばかり増えて若干困惑気味なせうです。こんにちは。

今月初めに、イー・モバイルからHuawei(ハーウェイ)製のAndroidスマートフォン"GS02"(イー・モバイル / Huawei)が登場しました。Huaweiがグローバルモデルとして販売している"Huawei Honor"をベースに、イー・モバイル向けのカスタマイズしたモデルとなります。イー・モバイルとしては今まで無かったハイスペック寄りなモデルです。

先月末、AppComing主催のブロガーイベントが開催されたのですが、諸般の事情で参加できず残念な思いをしていましたorz

が、AppComingの中の人のご厚意で20日から約2週間にわたってGS02を借用する機会を得ました。  続きを読む

Posted by せう at 13:39Comments(0)Smartphones