IC付きVISAデビット発行手続き完了!!
日付変わって昨日、スルガ銀行の東京支店へと出向き、VISAデビットカードをICカードにする手続きをすませてきました。
すでにVISAデビットを所有している場合にIC付きVISAデビットカードへ切り替える際のポイントは以下の通り。
・VISAデビットカード番号は同番移行
再発行に伴うカード番号を変更することは無いので、プロバイダや携帯電話の支払いなどにお使いの場合も安心です。
・原則として旧VISAデビットカードは回収
今までのVISAデビットカードは原則として手続き時に回収されます。ただし、窓口で記入する
(オンライン支店の場合郵送でのやり取りも可能)、
一体型カード分離・再発行・解約依頼書の空欄に「新カード発行後、このカードを破棄します」という覚書を書けば、カードが返却されます。ただし、再発行手続きをすると、
キャッシュカード部分が無効になるとの事なので、注意が必要です。(
こちらのページが参考になります)
・ICカード化後のVISAデビット暗証番号変更はカード再発行になる
これは、ICクレジットカードも同じことですが、ICチップには、VISAデビットカード用の暗証番号が登録されています。それを書き換えないと暗証変更が出来ないわけで、
デビットカードの暗証番号変更時には再発行が必要となります。
その際の再発行手数料は1050円です。クレジットカード会社によっては無料なんですけどね、ICクレジットカードの暗証番号変更に伴う再発行は...
ちなみに、
ICキャッシュカード部の暗証番号変更は、スルガ銀行のATMやインターネットバンキングでできます(もちろん無料)。
IC付きVISAデビットカードへの切替時の再発行手数料は、来年度末まで無料ですので、お早めに。
ちなみに、昨日付けでスルガ銀行の「ICキャッシュカード」こと、
ICチップ付きのVISAデビットカードのページが出来ていました。
このページによると、
ICクレジット対応端末ではVISAデビットもIC取引になるようです。おそらく、常にオンライン承認になるようになっているはずですが...
関連記事