[F-09C]タッチ操作はしやすくなったかな?

せう

2011年07月05日 17:50


タッチパネル操作はしやすくなったかな?


前の「ケータイ会議7」でモニターしたF-01Cは、某スマートフォンと比べてタッチパネルの感度が更に良い、ということがウリでした。しかし、機能によっては操作がしづらかったり、レスポンスが悪くなったりしました

今回モニターしているF-09Cは、スライド形状であることも相まって、恐らくF-01C以上にタッチパネルでの操作シーンが増えるものと思われます。タッチパネルでの操作の快適性向上はある意味至上命題です。

今回、F-09Cにおけるタッチ操作がしやすくなったかどうか、かんたんながらチェックしてみました。参考になれば幸いです。


F-09C/F-12C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
■これは案外便利! ステータスメニュー!

取扱説明書(詳細版)42ページより

個人的に一番便利だと感じているのが「ステータスメニュー」です。アンテナピクト部をタップすれば出てきます。その名の通り、ステータスを一覧形式でチェックできるほか、設定も可能です。四の五の言うより、やはり動画で見た方が良いだろう、ということでYouTubeにアップしてみました。



■時計がどこにでも置けるじゃなイカ!! 待受画面カスタマイズ

取扱説明書(詳細版) 95ページより


富士通ケータイの不満点のひとつとして、待受画面に置く時計の位置の設定があまりに不自由すぎるというものがありました。その不満を察知したのかどうか分かりませんが、「待受画面カスタマイズ」という形で一気に不満を解消してしまいました。基本的に待受画面のどこにでも時計が置けるようになりました! 時計だけでなく、温湿度計、歩数/Exカウンター、カレンダーなども自由に配置できます。こちらも、四の五の言うよりも動画だろう、ということで、YouTubeにアップしてみました。




■よりタッチ操作フレンドリーになった各種設定メニュー!

デジカメが無かったので、写真はすみませんorz....

F-09Cでは、地味な変更点として、各種設定画面が、先ほど紹介したステータスメニューと同様、タッチパネルフレンドリーなデザインになっています。テンキーを出した際もこのデザインの画面になります。タッチパネル操作では明らかに設定がしやすくなっているのですが、テンキー操作でも操作しやすいかは、人次第かもしれません。

F-01Cと比べると、形状もさることながら、ソフトウェア的にタッチパネルフレンドリーさが進んでいる感じです。レスポンスに問題のあった部分もだいたい良くなりました。色々な不満点が時を追うごとに改善されているのは良いことだと思う次第です。ただ、スマートフォンと比べると、本体まるごと買い換えないと改善しない、ということがきっとスマートフォン派からすると不満なんでしょうね...
関連記事