2008年01月15日
ThinkPad X200?
ある方から、メールをいただきまして。ThinkPad X200と称するワイドでスリムなThinkPadらしきノートPCの情報が中国のThinkPadファンサイトに載っている事を知りました。
http://www.51nb.com/viewnews-33627
http://www.thinkpad.cn/forum/thread-629204-1-1.html
下の方のBBSにある写真はすでに削除されてしまっているのですが、確かにThinkPad X200らしいものでした。
とりあえず、ThinkPad Xシリーズがワイドになれば、Excelのシートが非常に扱いやすくなり、キーボードの一部にある変則ピッチが解消できるわけです。出た瞬間、飛びついてしまいそうな予感がしてなりません...
http://www.51nb.com/viewnews-33627
http://www.thinkpad.cn/forum/thread-629204-1-1.html
下の方のBBSにある写真はすでに削除されてしまっているのですが、確かにThinkPad X200らしいものでした。
とりあえず、ThinkPad Xシリーズがワイドになれば、Excelのシートが非常に扱いやすくなり、キーボードの一部にある変則ピッチが解消できるわけです。出た瞬間、飛びついてしまいそうな予感がしてなりません...
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
Posted by せう at 00:02│Comments(16)
│ThinkPad
この記事へのコメント
液晶部が薄型で軽そうですね。
Posted by にゃむこ。 at 2008年01月15日 00:35
せうさん
先日はご訪問いただき、ありがとうございました。
ThinkPadのこの記事、非常にマズイです。
スゴく「惹き」が強いです。
だって、ワタシ、去年X60を買ったばかり・・・。
これを2年くらいは使わなきゃって思っていたのに・・・。
ワタシも、せうさん同様、
出た瞬間、飛びついてしまいそうな予感がしてなりません・・・。
先日はご訪問いただき、ありがとうございました。
ThinkPadのこの記事、非常にマズイです。
スゴく「惹き」が強いです。
だって、ワタシ、去年X60を買ったばかり・・・。
これを2年くらいは使わなきゃって思っていたのに・・・。
ワタシも、せうさん同様、
出た瞬間、飛びついてしまいそうな予感がしてなりません・・・。
Posted by サトシ at 2008年01月15日 01:07
あれ せうさん以前Tシリーズのワイドディスプレイを酷評してませんでしたっけ(^_^;
取り敢えず、こんなモンが出たら更に悩みが増えてしまいます(笑)
取り敢えず、こんなモンが出たら更に悩みが増えてしまいます(笑)
Posted by うえ at 2008年01月15日 07:36
やたらと、液晶パネルの型枠??が大きいみたいですが、
気になります。
Xは、ワイド化より、2スピ化の方にシフトしてくれないかな??
(ちょっと、厚くなってもいいから。)
気になります。
Xは、ワイド化より、2スピ化の方にシフトしてくれないかな??
(ちょっと、厚くなってもいいから。)
Posted by おさっち at 2008年01月15日 11:16
サイズがわからないのですが、横に広がるんでしょか?
広がらなければ、キーボードはそのままなのでは?
キーピッチを縮めるんだったらワイドでなくてもできるし・・・
私の希望としては、ワイド12インチ。横幅広がりませーん。
キーボードは・・・、キーピッチ縮めていいよ、もう。(^^;
広がらなければ、キーボードはそのままなのでは?
キーピッチを縮めるんだったらワイドでなくてもできるし・・・
私の希望としては、ワイド12インチ。横幅広がりませーん。
キーボードは・・・、キーピッチ縮めていいよ、もう。(^^;
Posted by G@ThinkPad at 2008年01月15日 12:25
>にゃむこ。さん
液晶が薄いのは良いのですが、色温度を下げてほしくないな、と思ったり...
>サトシさん
どういたしまして。ワイド液晶になったら、MacBook Airを無視して飛びつきそうです。
>うえ氏
ベゼルの周りがやばいんじゃないか、と酷評した次第ですが、使いやすくなることが優先ですね。早くワイド液晶を搭載してほしい...
>おさっちさん
枠が大きいのは、Tシリーズ同様HSDPA(W-CDMA)/EV-DO用のアンテナを搭載していたりするからでしょうね...
自分は、普段は光学ドライブを使いませんから、無くても良いかな、と思います。
>Gさん
もう見れない写真では、横に広がって、キーピッチが「まとも」になる感じでした。個人的には、キーピッチが変則なキーを良く使うので、通常ピッチでいてほしいな、と思ったり...
液晶が薄いのは良いのですが、色温度を下げてほしくないな、と思ったり...
>サトシさん
どういたしまして。ワイド液晶になったら、MacBook Airを無視して飛びつきそうです。
>うえ氏
ベゼルの周りがやばいんじゃないか、と酷評した次第ですが、使いやすくなることが優先ですね。早くワイド液晶を搭載してほしい...
>おさっちさん
枠が大きいのは、Tシリーズ同様HSDPA(W-CDMA)/EV-DO用のアンテナを搭載していたりするからでしょうね...
自分は、普段は光学ドライブを使いませんから、無くても良いかな、と思います。
>Gさん
もう見れない写真では、横に広がって、キーピッチが「まとも」になる感じでした。個人的には、キーピッチが変則なキーを良く使うので、通常ピッチでいてほしいな、と思ったり...
Posted by せう@デジもの好き at 2008年01月15日 13:01
ただ心配なのが、ワイドになるとツルテカになるのではないかと・・・
そうなった時点で対象外になる予定w
そうなった時点で対象外になる予定w
Posted by minoru at 2008年01月15日 17:04
ぜんぜん関係ないですが、イーモバイル(D01NE)導入しましたぁ~
福島市内ではフルに3Mbps出てますね。
今夜自宅に帰ったときがお楽しみ、サービスエリア外なんで・・・orz
福島市内ではフルに3Mbps出てますね。
今夜自宅に帰ったときがお楽しみ、サービスエリア外なんで・・・orz
Posted by minoru at 2008年01月15日 17:06
G@ThinkPad さん
> ワイド12インチ。横幅広がりませーん。
そうですか?
画面サイズは対角線寸法ですから 広がると思うのですが。
12.1インチ (307.3mm) が対角線寸法で変わらないとして
4:3 の場合の画面の横寸法 245.8mm
9:16 のワイドの場合は 267.8mm と、計算上はなると思うのです。
約9% 実寸で22mm(も) 広がるのですから キーピッチへの影響は大きいですよね。
> ワイド12インチ。横幅広がりませーん。
そうですか?
画面サイズは対角線寸法ですから 広がると思うのですが。
12.1インチ (307.3mm) が対角線寸法で変わらないとして
4:3 の場合の画面の横寸法 245.8mm
9:16 のワイドの場合は 267.8mm と、計算上はなると思うのです。
約9% 実寸で22mm(も) 広がるのですから キーピッチへの影響は大きいですよね。
Posted by まつ at 2008年01月15日 23:16
>まつさん
あら、良く考えたら変わりますね。(^^;
縦が縮むんですね。
すんません、テキトーなこと書きました。(^^;;
あら、良く考えたら変わりますね。(^^;
縦が縮むんですね。
すんません、テキトーなこと書きました。(^^;;
Posted by G@MacBook at 2008年01月15日 23:21
せう さん
> ThinkPad Xシリーズがワイドになれば、Excelのシートが非常に扱いやすくなり、
これって、ワイドでなくても可能ですよね。
X61t のSXGA+画面であれば ワイドでなくても(とりあえず)十分です、私にとっては。
ワイドでも、4:3でも、どちらでも 横1400ドット あればなぁ と思います。
(1280だと、「あと一声」といいたくなります。1920あれば 本当に十分です)
> ThinkPad Xシリーズがワイドになれば、Excelのシートが非常に扱いやすくなり、
これって、ワイドでなくても可能ですよね。
X61t のSXGA+画面であれば ワイドでなくても(とりあえず)十分です、私にとっては。
ワイドでも、4:3でも、どちらでも 横1400ドット あればなぁ と思います。
(1280だと、「あと一声」といいたくなります。1920あれば 本当に十分です)
Posted by まつ at 2008年01月15日 23:21
http://digi.163.com/08/0114/09/425K66I8001628BV.html
こっちに記事が残ってますな
キーボードは、T60と同じフルサイズなのがわかりますし、
パームレストの詰まり具合でワイドモデルだというのも分かります
しかし見れば見るほど、以前あがってた、後ろにコネクタのあるThinkPadとの関連性がでてきますね
バッテリー部分をパームレストに戻せば、大容量化(57wh)も容易でしょうし、
薄型化への道も開きます
こっちに記事が残ってますな
キーボードは、T60と同じフルサイズなのがわかりますし、
パームレストの詰まり具合でワイドモデルだというのも分かります
しかし見れば見るほど、以前あがってた、後ろにコネクタのあるThinkPadとの関連性がでてきますね
バッテリー部分をパームレストに戻せば、大容量化(57wh)も容易でしょうし、
薄型化への道も開きます
Posted by Tatsuyuki at 2008年01月16日 06:47
>minoruさん
多分、Lenovo、と言うかThinkPadのポリシーを貫くとしたら、ツルテカは全力でさけてくれると信じています。ただ、調達面で困難がありそうな予感がするのですが...
イーモバ、購入おめでとうございます!! まだまだ圏外が多いのがやっぱりネックなんでしょうね...
>まつさん
確かにワイド化しなくても良いと言えば良いのですが、細かくなりすぎるぐらいなら、横幅広げてワイド化もありかな、とは思っているのです。
>Tatsuyukiさん
これなら、日本語キーボードでも一部変則ピッチを防げますね。これが楽しみでならないのです...
多分、Lenovo、と言うかThinkPadのポリシーを貫くとしたら、ツルテカは全力でさけてくれると信じています。ただ、調達面で困難がありそうな予感がするのですが...
イーモバ、購入おめでとうございます!! まだまだ圏外が多いのがやっぱりネックなんでしょうね...
>まつさん
確かにワイド化しなくても良いと言えば良いのですが、細かくなりすぎるぐらいなら、横幅広げてワイド化もありかな、とは思っているのです。
>Tatsuyukiさん
これなら、日本語キーボードでも一部変則ピッチを防げますね。これが楽しみでならないのです...
Posted by せう@デジもの好き at 2008年01月16日 12:15
ツルテカが、保護シール貼ればいいってことに気がついたところですw
イーモバ、完全サービスエリア外でしたが、無事接続、下り1.2Mbps/s でとりあえず使えました。
イーモバ、完全サービスエリア外でしたが、無事接続、下り1.2Mbps/s でとりあえず使えました。
Posted by minoru at 2008年01月16日 13:28
5年間、ずっと、IBMのthinkpad製品を使用していって、今回は、聯想のX300かx200の製品を使用してみたいと思っているが、X200の写真は見たことがことがないので、期待だね。
Posted by 孫 at 2008年02月13日 22:29
>孫さん
X200は、確かにインパクトには劣りますが、出るとしたら非常に楽しみではありますね!
期待したいです...
X200は、確かにインパクトには劣りますが、出るとしたら非常に楽しみではありますね!
期待したいです...
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月15日 11:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。