さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2008年02月16日

The Pursuit of Perfection

The Pursuit of Perfection - 完璧の追求者 -


GIZMODOでのリークが記憶に新しい今日この頃ですが、いよいよ、MacBook Airキラーと呼ばれて久しい、ThinkPad X300がLenovo公式BlogであるDesign Mattersにおいて姿を現しました。そして、Engadgetでも、ThinkPad X300の記事が登場しました。

ThinkPad X300: The Pursuit of Perfection[Design Matters]


[Lenovo ThinkPad X300]

Desigin Mattersの記事の気になる点をちょっと翻訳。

The Lenovo design and engineering team has been working on this one for well over a year. It started out as a idea: let's build the most advanced ThinkPad ever, in the thinnest and lightest package possible. What a great opportunity to exercise the world class technical capabilities of the Lenovo team. The best engineers and designers thrive on challenges like this. Who wouldn't?

(日本語訳)
Lenovoのデザイン・エンジニアリングチームはこれのためにゆうに1年以上も作業をしてきました。今迄で一番先端の、可能な限り薄く、軽量な筐体のThinkPadを作ろう - その考えの下にそれは始まりました。Lenovoのチームの世界レベルの技術力を試すのにこれほど良い機会はありません。最良のエンジニアとデザイナーがこの様な挑戦に成功する。今まであっただろうか?


と、言うことで、Lenovoの技術力の体現のために、1年以上の歳月をかけて作られたMacBook Airキラー、ThinkPad X300。このBlog記事の中に紹介されているBUSINESSWEEKの特集記事には、その開発の舞台裏まで書かれています(もちろん英語です)。

こういう、無骨だけどワクワクするノートPCって言うのは、やっぱりThinkPadしか無いんだな、と痛感させられる思いです(だからこそ、Macにあまりエクスタシーを感じないのかもしれません)。

ともかく、詳細なスペック発表が楽しみです。

あなたにおススメの記事

タグ :ThinkPadX300

同じカテゴリー(ThinkPad)の記事画像
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
同じカテゴリー(ThinkPad)の記事
 2012年の新しいThinkPadは…? (2012-01-11 13:28)
 ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル! (2011-11-25 10:20)
 [速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場! (2011-11-23 17:43)
 [速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。 (2011-11-23 14:29)
 [遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。 (2011-09-02 17:31)
 ThinkPad X121e登場! (2011-07-05 12:46)
Posted by せう at 19:56│Comments(32)ThinkPad
この記事へのコメント
どうも

やっぱり、X300は、すごいと思います。

余談:
世間では、MBAとX300の比較論争が盛んですが、
くしくも、同じ時期に、同じようなサイズ、同じような機能で、出現したことに、今考えうる完璧?なノートパソコンの姿を見る思いです。
(個人的にMBA自体は悪いとは思いません。ただ、APPLEⅡやLisaや初期のMac、PowerBookとかのデザインとは違うものを感じて、デザインが好きになれないだけです)
Posted by Mocha at 2008年02月16日 20:57
最初はワイドで広がってしまった幅が許せませんでしたが、蓋をあけてみればなかなかよろしいじゃないですか!
またこの、RollCageの写真がたまりませんね~
http://www.businessweek.com/magazine/content/08_08/b4072042350389.htm?chan=magazine+channel_top+stories
Posted by minoru at 2008年02月16日 21:33
>Mochaさん
確かに、Macはデザインの方向性がThinkPadと違って昔から見ると大幅に変わってますからね... ここまで変わらずにいられるThinkPadが稀有なだけかもしれませんが。

X300が「完璧の追求者」であるなら、これからのThinkPadも、常にその時代時代の「完璧の追求者」であってほしい思いです。

>minoruさん
このサイズでRollCage的構造なのがすごいです。ワイド液晶も、「寄って」いないので、フレームがでかくても、まだ見れる状態ですし。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月17日 13:19
どこぞのメーカーのデザイン的には素敵で綺麗、華があろうとも、モバイル可能なノートブックというのは、、実用性を犠牲にして成り立つヤワい用途ではないことを、ThinkPad開発チームはキチンと形にして明らかにしたというだけ。

彼らにとっては普通のことをしただけだよという感じだと思います。

単純にカッコいい姿勢ですね。
Posted by mori at 2008年02月17日 13:56
>moriさん
そうですね。ある意味、寡黙に仕事をするクールな奴って感じですね、ThinkPadは。

そこに自分もシビれているのかもしれません。
Posted by せう@デジモノ好き at 2008年02月18日 02:32
本当に毎度のことですが
どうにもトゲを感じずにはいられないエントリですね。
Posted by LL at 2008年02月18日 14:30
>>LLさん
もしかして、「Macにあまりエクスタシーを感じないのかもしれません」って所がトゲですか?

これがトゲだとすると、ちょっとな、と思うのです。自分もMacを使っている人間でもあるわけで。
Posted by せう@デジモノ好き at 2008年02月18日 15:33
運良くタダでもらえたMacで、ちょっと遊んでいた時期があっただけなんじゃないかと思われるのですが。
普通は自腹を切って現役で使い続けてこそ、人に向かってユーザーと言えるんじゃないですか。
Posted by sin at 2008年02月18日 15:43
>sinさん
そうですかね? 自分は、モニターであれどうであれ、使っている人はみなユーザーという認識なので、物言う資格があると思いますよ。

とはいえ、このエントリではMacに対する物言いを一切していない訳ですが。「エクスタシー」を感じない、と言っただけです(物言いといえば物言いかもしれませんが)。

MacはMacで良いコンピューターですよ。MacBook Airだって、色々言われてますが、個人的には良いコンピューターだと思います。ただ、自分の琴線を大幅に震えさせるものではないだけで。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月18日 16:00
>>LL様
トゲがあるのは私のコメントかな!?

おそらくこれは君のような人が使うコンピュータではないね
"Maybe this isn't the computer for you." by Steve Jobs

MBAのデザインは一級品であるのは間違いなく、物欲をかきたてるに十分な魅力があるのは誰もが認めるとは思いますが、一般ユーザーが望むものを提供するという姿勢がなければ同調者は増えませんよ。

その点、Thinkpadはユーザーの景色をキチンと想定して設計開発をしているところが魅力なのです。パナのLets's noteもそうです。

MacBookもコストパフォーマンスは抜群で魅力はありますが、ポートを片側にまとめてしまうなんて、ユーザーのこと考えてんの?というが実情。intel iMacは所有していますが裏ポート使いにくすぎ...SONYの板PCの方が遙かに使いやすいのよね~OSXは動かんけど

で、私にとってMacとは結局のところ
Maybe this isn't the computer for me.
なのです。さすがJobs、ワンフレーズでで門前払いするとはw
Posted by mori at 2008年02月18日 23:00
MBAとX300の比較について

・13in、サイズ、重量、SSD
  ここら辺は、アメリカ人の求めるユーザーインターフェースにより近づいたのかな。
  (USサイトでも、もう少し小さくて軽い(X200とか?)が、欲しいっていう人も少なくないみたい)

・VGAポート、DVD
  使用モデルが違うのかな。
 ・・MBA メインPC(デスクトップ)が有って、後はAirで繋ぐ
   主に、リビングとか、テラスとか、カフェとかで使うのかな。
   スタバ片手に、ネットサーフィンorSNS
 ・・X300 ビジネスマンが常に携帯するPC
   デスクで、会議室で、書斎で、空港で、飛行機で(日本の場合新幹線も)
   有線LAN、プロジェクターとセット

・デザイン
 ・・MBA オシャレなドレス、くつろいだシャツ かな?
       あるいは、ガラスのテーブルに置かれたアイテム
 ・・X300 ビシッと決めたスーツ、社名の入ったベスト
       あるいは、ステータスシンボル(ビジネスマン)

ビジネスとプライベートで、使い分けるのが一番良いのかも。
 (そんなに、お金ないけど・・)
Posted by Mocha at 2008年02月19日 07:19
>そうですかね? 自分は、モニターであれどうであれ、使っている人はみなユーザーという認識なので、物言う資格があると思いますよ。

このエントリーとは直接関係ないことに言及してしまうのは恐縮ですが
気になったので一言だけ言わせて頂きますと、
せうさんは強烈にバイアスが掛かった状態でMacを使用されているので(それもタダで)
批判の為の批判、といった言動が目につくのだと思います。
せうさんの発言が一方では一部のMacユーザーにここまで嫌われるのには
理由があるということです。

ともすれば、MacをダシにWindowsやThinkPadを褒められさえすれば良い、
WindowsとThinkPadが優れているという持論を補強したいが為に
Macを使っているとさえ思われているのではないでしょうか。
Posted by LL at 2008年02月19日 10:55
>moriさん
なるほど。「ユーザーの景色」ですか。確かに、MacBook Airは、それ単体で結構そそるものがありますが、そこに似合う風景は「普段使い」のコンピューティングでは無いのかもしれませんね。

>Mochaさん
確かに、思想的にX300とAirは相容れない部分があるのも事実ですが、サイズや重量が近いために、色々と見比べられてしまうのかもしれません。

同じ土俵で見比べるのも、少し無理があるんじゃないかとも思っています。

>LLさん
バイアスが掛かっている事は否定しようが無い事実ですが、別に批判しようと思ってMacBookとOSXを使っているわけではありません。

自分のMacBookに対するプライオリティが下がってしまっているのは、ハードによるものが大きいです。決してOSではありません。Windowsの方が優れてる、と言う意識で使ったことはありません。OSXでキーボードオペレーションが強化されて、キーボードが打ちやすいものになったら、是非メインマシンをMacにしたいくらいですから。でも、Jobsの思想を考えると、それは無理かも知れませんけど(苦笑)。

もしかして、LLさんはMacしか使ったことが無かったりしますか?
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月19日 11:24
せう様
そうそう。MBAでないとカッコがつかない景色もあるんですよ。
美術館等オシャレな雰囲気のある場所の受付嬢前にあるコンピューターとか。
(そこにDELLとかではいや~んな感じ>ごめんなさいDELLユーザーの皆様、いちおう私Inspiron1520ユーザーです)

ThinkPadもMacもそれぞれ適材適所居場所があり、私にとってはVAIO X505常用を断念した経緯がから、MBAは遅れてきた勘違い君としか思えないのです。
Posted by mori at 2008年02月19日 11:44
MacBook Air買いました。
「普段使い」で使ってます。
カッコよくて、軽くて、薄くて、実用性能も十分です。
仕事で使っていて、全くなんの問題もありません。

せうさんはThinkPadが大好きで、moriさんはDELLで満足しているのでしょう。
人それぞれに好みや用途があるのですから、他機種の短所を言っても仕方のないことです。
そういう意味で、お二人ともちょっと次元が低いというか幼いというか・・・。

まあ批判するのは簡単で、楽しいでしょうからね。
Posted by よし at 2008年02月19日 23:49
>moriさん
>MBAは遅れてきた勘違い君
ある意味そのとおりで、ある意味そのとおりじゃないかもしれませんね。コンピューターへの価値観が多様化する中で、X505と比べると、Airも、案外受け入れられるものかもしれませんね。

>よしさん
CPU的には、Airは必要十分だとは思うのです。が、個人的には、日本のパソコンメーカーや開発チームが目指す「モバイルPC」と比べると、Airは「犠牲」にしているものが多いと感じます。最近は、Let'n Noteも、「犠牲」を少なくしようと言う姿勢が強く、何かAirが日本の目指す「モバイルPC」とは逆を行こうとしていると強く感じます。それも、ある意味アリだとは思うのですが。

自分は、このエントリやコメントでMac批判はまったくしていないと思うのですが... それと、個人的には批判することの方が難しいと思っています。批判は、両手放しに褒めるよりも、論点・論拠がハッキリしないと出来ませんからね。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月20日 00:03
ThinkPad X300の魅力や期待について言うのは問題ないと思います(というか、せうさんのHPですから思う存分やってください。)
しかしその中で、わざわざMacBook Airを引き合いにだす意味は全くないでしょう。
余計な一言が多いのです。

だいたい何故ThinkPad X300がMacBook Air キラーなのか、意味がわかりません。
MacBook Airを買おうとしている人がThinkPadなんかに目を向けますかね。(逆も然り)
Posted by よし at 2008年02月20日 00:19
>よしさん
サイズが良く似ている上、話題になったのが同じ時期なので...

某所でも不毛な言い争いが起こっているようですが、確かに、同じ土俵で比べちゃいけないのかもしれませんね。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月20日 01:00
MacBookAirについて

とても、個性の強いファッションだと思います。
好きな人にはこれ以上無いものでしょう。
肌に合わない人にはちょっとね。

何人かの人々には、MBAが鼻につくのでしょうね。
(これが最も優れたノートパソコンというあたりが)

SONYが、この時期に同じ様なノートPCを発表してれば、MBAキラーと呼ばれたのではないでしょうか?(キラーとは呼ばれないかも)
Posted by Mocha at 2008年02月20日 07:53
>よしさん
しかし、実際にあのジョブスのプレゼン直後、欲しいって言葉と一緒に、
バッテリー容量少ない・交換できない、光学付いてない、ポート少ない、
って声がいっせいにあがりましたからなあ

これはWinユーザーだけでなく、実際にノートPCをモバイルしてる人にとって、
MBAは明らかに足りない部分があったってことでしょう

私は、38wh・公称5時間 / 実測3時間強のバッテリー容量はあきらかにモバイル運用で足りないと感じました
これでは実際、バッテリー駆動時間が気になって、あっちこっちにもってってどこでも使い倒す、ってことが出来にくいのです

1日1回、2~3時間程度カフェやサロン、リゾートなどで、仕事ではなくぼんやり使うならこのバッテリー容量でも問題ないのですが
WEBやDTP・DTMなどのデータを詰めて、出先で細部を詰めるには余りにも足りないんですよねえ・・・(昔そういう仕事をしてて、そういう状況に追い込まれたことがあるので)
Posted by Tatsuyuki at 2008年02月20日 21:54
その不満がくすぶってたところに、同じクラスでありながらMBAの足りないところを全部搭載したThinkPad X300ですからねえ
嫌が応にでも比較されますよ。

この減少は別に国内某所だけでなく、BusinessWeekやエンガジェットの例の記事や、ノートPC周囲のフォーラム中で沸きあがってる次第ですから、
考えることは皆同じって事でしょう
Posted by Tatsuyuki at 2008年02月20日 21:59
Tatsuyukiさん

ですから、そういう風にバッテリーが足りないからとか、この機能がないからとか不満を色々という人は、MBAには見向きもしないということでしょう。
それでいいんじゃないですか?
どちらを買うか迷う人って、少ないんじゃないかなあ。

私は今の仕事環境では、全く困っていません。
出先でも電源を繋げて使えますし。

ちなみにMBAの電源アダプターですが、とても小さく軽量で持ち運びがとても楽です。
どこでも電源が繋げられるとは限りませんが、電源アダプターの小ささも重要だなあとつくづく思いました。
(ThinkPad X300のバッテリー持続時間や交換用のバッテリの重さ、電源アダプターの重さがどうなのかはよく知りませんが、正直別に興味ありません。)

アップルがこれまで積極的(?)に使用を廃止してきたフロッピーディスクやスカジーポートは、廃止した直後こそなんやかんやと言われましたが、今になってみれば何てことはありません。
このMBAのように何もついていないパソコンも、将来は普通のパソコン像になっているかもしれませんよ。
Posted by よし at 2008年02月20日 23:56
よしさん 
みなさん

Appleは、Lisa以降(AppleⅠⅡは少し違うかな?)、いつもみんなの1歩か2歩前を歩いているようですね。(GUI,USB・・・)

本気でMacでビジネス市場に打って出て、Jobsが退社して、Appleが潰れそうになり、Jobsが戻って、iMac、イPodとヒットさせて・・・(細かい記述はおいといてね)
今、一番オサレなパソコンかもしれない。
たぶん、数年後には、みんなが追いつくのかな?

------
「The Computer is Personal Again」
http://h50146.www5.hp.com/promotions/personalagain/
HPのマニフェストです
そのHPがパソコンの売り上げで、絶好調ですって。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/20/048/
”パーソナル”であることを忘れたPC
http://d.hatena.ne.jp/aquila2664/20080203#1202044022

パーソナルコンピュータはなくなるのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0201/config193.htm
Posted by Mocha at 2008年02月21日 01:33
なんで「私はMacよりThinkpadの方が好きです」って言っただけで荒れるんだろう?
この世の中は自分の好き嫌いを言うのにも人の顔色を伺わないと駄目なのかしら?
Posted by sho at 2008年02月21日 17:12
X300の追加情報です。
Price May Be Steep, But Thin ThinkPad Has Abundant Features
http://ptech.allthingsd.com/20080221/price-may-be-steep-but-thin-thinkpad-has-abundant-features/

GPS 無線USB、WiMax が有るそうですね。

It’s a notable engineering accomplishment.
Posted by Mocha at 2008年02月21日 18:53
>shoさん
そんな事は無いと思いますよ。ただ、意見の違う人間にもきちんと敬意を払うという事が大切なんだろうと思います。

>Mochaさん
情報、ありがとうございます。拝見させていただきました。アメリカ仕様は、何か"Everything in the Air ever"みたいなキャッチもアリかもしれませんね。

日本仕様では、どうなることやら...
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月21日 22:05
少し感情的に書きすぎたかもしれませんが、せうさんが大人の対応をしてくれるので、助かります。
決して荒らしているつもりではないですので、悪しからず。

それにしても、GPSや無線USBがのるってすごいですね。
Posted by よし at 2008年02月21日 22:51
よしさんへ

MacBookProのAirが出るんじゃないんですか?
3月には発表とかいう、話を聞きますが。
薄くて、軽くて、機能も多いらしい。
Posted by Mocha at 2008年02月22日 01:26
>よしさん
何か、日本向けモデルでは何かが削られそうな気がするんですよね...

ただ、日本でも、NECが市販モデルでワイヤレスUSBを搭載したモデルを用意したので、そろそろThinkPadが先行していたワイヤレスUSBが花開くのかな、と...
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月22日 13:06
すべての情報が見れる訳では有りませんが、
一応公式サイトにアップされてました。

http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/na/LenovoPortal/en_US/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/US/Landing_pages/ThinkPad_notebooks/2008/X300&ipromoID=wna00190&

(他サイトからの転載です。)
Posted by おさっち at 2008年02月25日 22:27
ThinkPad 最薄ウルトラポータブルPC【ThinkPad X300】新登場!
http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/spstore/?cid=JP1AB084Q001&

IMPRESSの広告、キターーーーーーーーーーーーーと思ったら...

X61の特売サイトだった...orz
X61 119,910円...安!
Posted by mori at 2008年02月26日 00:59
>おさっちさん
IdeaPadの初期と同様の、概要だけのページですね。正式発表をやっぱり待つしかないですね...

>moriさん
自分も先ほど確認しました。これから記事にしようかと...
Posted by せう@デジもの好き at 2008年02月26日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
The Pursuit of Perfection
    コメント(32)