2008年03月25日
FOMA HIGH-SPEEDが7.2Mbpsに
NTTドコモが4月1日からFOMAのHSDPAサービス、FOMA HIGH-SPEEDの下り(受信)の最大速度を3.6Mbpsから7.2Mbpsにすることを発表しました。
FOMAハイスピード(HSDPA)が受信時最大7.2Mbpsに対応(NTTドコモ)
最初は、都市部から7.2Mbpsに対応するのではないかと思われていたのですが、蓋を開けてみたら、全国一斉で対応ですから、さすがドコモ、といった感じでしょうか。
とりあえず、現行の端末で下り7.2Mbpsに対応するのは、音声対応端末ではL705iX(LG電子製)のみ、データ通信用端末では、A2502 HIGH-SPEED(AnyData.net製 : USB接続)とN2502 HIGH-SPEED(NEC製 : CF/PCカード接続)となります。
今回の下り速度の向上に伴う上り(送信)速度の向上(HSUPA)は無く、今までのFOMA HIGH-SPEED同様、上り最大384kbpsとなります。上りの通信速度を向上するHSUPAは、来年度中に始まる予定らしいので、それに期待をしておきます。
FOMAハイスピード(HSDPA)が受信時最大7.2Mbpsに対応(NTTドコモ)
最初は、都市部から7.2Mbpsに対応するのではないかと思われていたのですが、蓋を開けてみたら、全国一斉で対応ですから、さすがドコモ、といった感じでしょうか。
とりあえず、現行の端末で下り7.2Mbpsに対応するのは、音声対応端末ではL705iX(LG電子製)のみ、データ通信用端末では、A2502 HIGH-SPEED(AnyData.net製 : USB接続)とN2502 HIGH-SPEED(NEC製 : CF/PCカード接続)となります。
今回の下り速度の向上に伴う上り(送信)速度の向上(HSUPA)は無く、今までのFOMA HIGH-SPEED同様、上り最大384kbpsとなります。上りの通信速度を向上するHSUPAは、来年度中に始まる予定らしいので、それに期待をしておきます。
[ケータイ会議SOLO]「絶」ではないけれど、好調です。
[ケータイ会議SOLO]また旅立ったF-02D…
[ケータイ会議SOLO]F-02DのAPモードが遅い。そんな時は…
[ケータイ会議SOLO]F-02Dを置いてきましたorz
[ケータイ会議SOLO]アクセスポイントモード使うぞ!
[ケータイ会議SOLO]F-02Dが帰ってきてました。
[ケータイ会議SOLO]また旅立ったF-02D…
[ケータイ会議SOLO]F-02DのAPモードが遅い。そんな時は…
[ケータイ会議SOLO]F-02Dを置いてきましたorz
[ケータイ会議SOLO]アクセスポイントモード使うぞ!
[ケータイ会議SOLO]F-02Dが帰ってきてました。
Posted by せう at 19:45│Comments(3)
│Mobile Phones
この記事へのコメント
ケータイwatchを見る限り、基地局のファームアップだけみたいですね…
どこぞのオレンジ色の会社が3G化するのに使った手段のような(爆)
まあ、ハイスピードの機材を導入するときに前もって7.2Mbps対応の物を入れていたのかもしれませんが…
どこぞのオレンジ色の会社が3G化するのに使った手段のような(爆)
まあ、ハイスピードの機材を導入するときに前もって7.2Mbps対応の物を入れていたのかもしれませんが…
Posted by あおまる at 2008年03月25日 20:32
ドコモのハイスピード対応は基地局側全て14.4MbpsのHSDPAカテゴリ10ですね。
まぁ、基地局なら移動機と違って能力制限かける意味がないので当たり前といえば当たり前ですが・・・。
個人的に7.2Mbps overよりはHSUPAに期待してみます(笑
まぁ、基地局なら移動機と違って能力制限かける意味がないので当たり前といえば当たり前ですが・・・。
個人的に7.2Mbps overよりはHSUPAに期待してみます(笑
Posted by カレン at 2008年03月25日 22:04
>あおまるさん
カレンさんが仰っている通り、大半のHSDPA基地局は既に14.4Mbpsに対応で、ソフトで速度制限をしている状況らしいです。
FOMAの基地局は、結構キャパに余裕のあるものを最初から導入しているようで...
CDMA2000は、確かボード交換だけでしたっけ?
>カレンさん
個人的には、やっぱりHSUPAに期待しちゃうんですよね...
3.6Mbpsの対称通信が出来るだけでも嬉しいです。
カレンさんが仰っている通り、大半のHSDPA基地局は既に14.4Mbpsに対応で、ソフトで速度制限をしている状況らしいです。
FOMAの基地局は、結構キャパに余裕のあるものを最初から導入しているようで...
CDMA2000は、確かボード交換だけでしたっけ?
>カレンさん
個人的には、やっぱりHSUPAに期待しちゃうんですよね...
3.6Mbpsの対称通信が出来るだけでも嬉しいです。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年03月26日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。