2008年03月27日
KCP+機が4度目のアップデート
auの新世代プラットフォーム、KCP+を搭載する端末(W54S・W56T・W54SA)に、何とビックリ4度目のケータイアップデートが出ています。更新箇所は、以下の通り。
[3機種共通]
・ 音声着信の音量設定を「OFF」にしたまま電源のOFF→ONを行うと、1回目の音声通話で相手の音声が聞こえない不具合の修正
[W54SAのみ]
・ データフォルダやmicroSDの操作中に電源が落ちる事がある不具合の修正
[W54S・W56Tのみ]
・ カメラ起動中に再起動がかかることがある不具合の修正
・ カウントダウンタイマーやストップウォッチを終話キーで終了すると、節電モードに入らなくなる不具合の修正
・ 番号付加設定で市外局番メモリに設定した市外局番を含む電話番号を遠隔ロックの有効番号に追加できない不具合の修正
やっと、端末のソフトウェア的にFOMAに追いつくことが出来たKCP+機ですが、FOMAでNECとPMCがLinuxを初採用した端末と比べると、不具合の深刻さが大きいことを考えるに、やっぱり、ソフトウェアの開発がうまく行っていないのでしょうか...?
あと、KCP+機は、来月にもまたケータイアップデートがあるらしく、なんだかな、といった感じです。
修正は、W54S・W56T兄弟は10分前後、W54SAは35分前後で完了します。修正は、各機種の取扱説明書の該当ページか、各機種の手順書(W54S / W56T / W54SA : PDF形式)をご覧の上行ってください。また、後日、該当機種向けに配信されるCメール記載のリンクを踏んでも更新が行えます。
[3機種共通]
・ 音声着信の音量設定を「OFF」にしたまま電源のOFF→ONを行うと、1回目の音声通話で相手の音声が聞こえない不具合の修正
[W54SAのみ]
・ データフォルダやmicroSDの操作中に電源が落ちる事がある不具合の修正
[W54S・W56Tのみ]
・ カメラ起動中に再起動がかかることがある不具合の修正
・ カウントダウンタイマーやストップウォッチを終話キーで終了すると、節電モードに入らなくなる不具合の修正
・ 番号付加設定で市外局番メモリに設定した市外局番を含む電話番号を遠隔ロックの有効番号に追加できない不具合の修正
やっと、端末のソフトウェア的にFOMAに追いつくことが出来たKCP+機ですが、FOMAでNECとPMCがLinuxを初採用した端末と比べると、不具合の深刻さが大きいことを考えるに、やっぱり、ソフトウェアの開発がうまく行っていないのでしょうか...?
あと、KCP+機は、来月にもまたケータイアップデートがあるらしく、なんだかな、といった感じです。
修正は、W54S・W56T兄弟は10分前後、W54SAは35分前後で完了します。修正は、各機種の取扱説明書の該当ページか、各機種の手順書(W54S / W56T / W54SA : PDF形式)をご覧の上行ってください。また、後日、該当機種向けに配信されるCメール記載のリンクを踏んでも更新が行えます。
MEDIASにソフトウェアアップデート!
最近のFOMAのソフトウェアアップデート
KCP+機更新祭り
Symbian OS搭載903iシリーズに更新
携帯電話ソフトウェア更新情報(5/28)
FOMA SO705iにソフトウェアアップデート
最近のFOMAのソフトウェアアップデート
KCP+機更新祭り
Symbian OS搭載903iシリーズに更新
携帯電話ソフトウェア更新情報(5/28)
FOMA SO705iにソフトウェアアップデート
Posted by せう at 22:34│Comments(5)
│Firmware Update
この記事へのコメント
今日、ヨドバシいったらW54SAの姿が綺麗さっぱり消えていました(汗
元の数が少ないなのか、不具合のせいからなのかえらく短命だったなとか思ってしまいました。
元の数が少ないなのか、不具合のせいからなのかえらく短命だったなとか思ってしまいました。
Posted by カレン at 2008年03月28日 16:40
>せう さん
設定により症状の再現は変わってくると思いますが、「音声通話で相手の音声が聞こえない」という、電話として本来の役目を果たせない不具合はあまりにも痛すぎると思います。
音声通話関連で参考までにお聞きしたいのですが、SO905iは相手からの音声が若干小さめであるというコメントを見たことがあります。
こういったことはカタログなどのスペック上はもちろんのこと、ホットモックでもそうそう確認できないので、せう さんの愛用端末でどうなのか、差し支えなければ教えてくださいませ。
設定により症状の再現は変わってくると思いますが、「音声通話で相手の音声が聞こえない」という、電話として本来の役目を果たせない不具合はあまりにも痛すぎると思います。
音声通話関連で参考までにお聞きしたいのですが、SO905iは相手からの音声が若干小さめであるというコメントを見たことがあります。
こういったことはカタログなどのスペック上はもちろんのこと、ホットモックでもそうそう確認できないので、せう さんの愛用端末でどうなのか、差し支えなければ教えてくださいませ。
Posted by パイザー at 2008年03月28日 21:19
>カレンさん
関東ですか? だとすると、あまりに早すぎな様な...
>パイザーさん
確かにこれは致命的過ぎますね。自分は、SO905iの音量はこれで十分だと思っています。他の端末はもっと音が大きく出来るのも事実ですが。
関東ですか? だとすると、あまりに早すぎな様な...
>パイザーさん
確かにこれは致命的過ぎますね。自分は、SO905iの音量はこれで十分だと思っています。他の端末はもっと音が大きく出来るのも事実ですが。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年03月29日 11:56
私が使っているD905iは、ノイズキャンセラーをOFFにすればもう少し音量があがるということらしいですが、
これは905共通のものではないんでしょうかね? もっとも、私も現状の音量で問題はないんですが、
2年後には50の大台なのでかなり切実な問題かもしれませんw
これは905共通のものではないんでしょうかね? もっとも、私も現状の音量で問題はないんですが、
2年後には50の大台なのでかなり切実な問題かもしれませんw
Posted by minoru at 2008年03月29日 12:26
>せう さん
ありがとうございます。参考に致します!
>minoru さん
ノイズキャンセラも関係していそうですね。
世代を重ねるごとにノイズキャンセルの手法が進化していると思いますが、たとえば私のようなmova(P506iC)とは聞こえ方が全く違いそうですね。
ありがとうございます。参考に致します!
>minoru さん
ノイズキャンセラも関係していそうですね。
世代を重ねるごとにノイズキャンセルの手法が進化していると思いますが、たとえば私のようなmova(P506iC)とは聞こえ方が全く違いそうですね。
Posted by パイザー at 2008年03月30日 15:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。