2008年06月04日
「速度」と「品質」ではなく何を...?
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/
突然の発表ですね。3G iPhoneがソフトバンクモバイル(SBM)から出るようです。大方の予想ではドコモ優勢だったのでビックリした方も多かったでしょう。
ただ、どのような形態での提供なのかは未発表で、とりあえずWWDC2008を待たないとどうなるか分かりません。
3G iPhoneは、せっかく「単独」で使い物になるであろう、初めてのiPhoneです。しかし、SBMの回線ではせっかくの3G iPhoneが「宝の持ち腐れ」になるんじゃないかと非常に心配なのです。
現状のSBMのHSDPAエリアは狭く、しかも収容人数を増やすこと重視なのです(HSDPA化のメリットは高速化だけではないのです)。こんな現状で、満足に3G iPhoneが使えるのかと...
Appleは、何故、通信速度とそれを支えるインフラの品質が一番良いドコモを選ばなかったのでしょう?
そして、何故、そういった面で不安の多いSBMを選んだのでしょうか...?
ともあれ、全てはWWDC 2008で明らかになるでしょうから、楽しみに待ちましょう。
それよりも、iPhoneが「ガラパゴス」な日本でどれだけ受け入れられるかの方が興味深々です。一部だけのお祭りになるのか、それとも...
突然の発表ですね。3G iPhoneがソフトバンクモバイル(SBM)から出るようです。大方の予想ではドコモ優勢だったのでビックリした方も多かったでしょう。
ただ、どのような形態での提供なのかは未発表で、とりあえずWWDC2008を待たないとどうなるか分かりません。
3G iPhoneは、せっかく「単独」で使い物になるであろう、初めてのiPhoneです。しかし、SBMの回線ではせっかくの3G iPhoneが「宝の持ち腐れ」になるんじゃないかと非常に心配なのです。
現状のSBMのHSDPAエリアは狭く、しかも収容人数を増やすこと重視なのです(HSDPA化のメリットは高速化だけではないのです)。こんな現状で、満足に3G iPhoneが使えるのかと...
Appleは、何故、通信速度とそれを支えるインフラの品質が一番良いドコモを選ばなかったのでしょう?
そして、何故、そういった面で不安の多いSBMを選んだのでしょうか...?
ともあれ、全てはWWDC 2008で明らかになるでしょうから、楽しみに待ちましょう。
それよりも、iPhoneが「ガラパゴス」な日本でどれだけ受け入れられるかの方が興味深々です。一部だけのお祭りになるのか、それとも...
[ケータイ会議SOLO]「絶」ではないけれど、好調です。
[ケータイ会議SOLO]また旅立ったF-02D…
[ケータイ会議SOLO]F-02DのAPモードが遅い。そんな時は…
[ケータイ会議SOLO]F-02Dを置いてきましたorz
[ケータイ会議SOLO]アクセスポイントモード使うぞ!
[ケータイ会議SOLO]F-02Dが帰ってきてました。
[ケータイ会議SOLO]また旅立ったF-02D…
[ケータイ会議SOLO]F-02DのAPモードが遅い。そんな時は…
[ケータイ会議SOLO]F-02Dを置いてきましたorz
[ケータイ会議SOLO]アクセスポイントモード使うぞ!
[ケータイ会議SOLO]F-02Dが帰ってきてました。
Posted by せう at 22:41│Comments(26)
│Mobile Phones
この記事へのコメント
docomoにならなかったからって、これはさすがにネチネチ言い過ぎ。
まぁ、既にチマチマ問題が出始めているSoftbankの回線でどうなるか見物。Appleのことだし、ダメだと判断したらすぐに切りにかかるってのは前例で明らか。
それにキャリア固有のサービスはiPhoneの場合まずしないと思うので、SIMロック解除を気長に待てば同じ2G帯W-CDMAのdocomoなら・・・。
まぁ、既にチマチマ問題が出始めているSoftbankの回線でどうなるか見物。Appleのことだし、ダメだと判断したらすぐに切りにかかるってのは前例で明らか。
それにキャリア固有のサービスはiPhoneの場合まずしないと思うので、SIMロック解除を気長に待てば同じ2G帯W-CDMAのdocomoなら・・・。
Posted by xross at 2008年06月04日 23:05
あいかわらずDOCOMO信者すぎw
自分もメインはドコモだけど、iPhoneみたいにカメラ弱い・テンキーなしって機種をメインにするのはためらいがあるかな。
ipod機能と統合すること考えたら、サブで持つのがいいけど、ドコモ2回線はさすがにそんなに意味がないと思うし。
インフラの不安もあるし、速度もドコモに比べたら遅いけど・・・ドコモから出てたら自分はまず買わないよ。
自分もメインはドコモだけど、iPhoneみたいにカメラ弱い・テンキーなしって機種をメインにするのはためらいがあるかな。
ipod機能と統合すること考えたら、サブで持つのがいいけど、ドコモ2回線はさすがにそんなに意味がないと思うし。
インフラの不安もあるし、速度もドコモに比べたら遅いけど・・・ドコモから出てたら自分はまず買わないよ。
Posted by ETP at 2008年06月04日 23:16
>xrossさん
いやいや、そんなネチネチ言っているつもりはないんですよ。パソコンとかが無くても、それなりにどこでも使えるようになるであろう3GなiPhoneはインフラ重視でキャリアを選んでも良かったんじゃないかと思うのです。
auは"Nothing to say"なのですが、SoftBankの回線もちょっと最近危なくなってきたんですよね... 時々、Y!ケータイのポータルでもひっかかるし... ここで「フェルトセム!!」だとか裏技を使わないで愚直なインフラ増強を望みたいですね。
その前に、SIMロック解除品が出そうではありますが...
>ETPさん
すみません(爆)。
自分も同感なのですよ。サブとして持つならSoftBankから出るのがベターかもしれないですね。
いやいや、そんなネチネチ言っているつもりはないんですよ。パソコンとかが無くても、それなりにどこでも使えるようになるであろう3GなiPhoneはインフラ重視でキャリアを選んでも良かったんじゃないかと思うのです。
auは"Nothing to say"なのですが、SoftBankの回線もちょっと最近危なくなってきたんですよね... 時々、Y!ケータイのポータルでもひっかかるし... ここで「フェルトセム!!」だとか裏技を使わないで愚直なインフラ増強を望みたいですね。
その前に、SIMロック解除品が出そうではありますが...
>ETPさん
すみません(爆)。
自分も同感なのですよ。サブとして持つならSoftBankから出るのがベターかもしれないですね。
Posted by せう at 2008年06月04日 23:25
ひょっとして、せう様、iPhone買います!?
パケットの料金設定がどうなるのかに興味がありますね。
まぁ、見せびらかし用ガジェットとして優れていてもiPodとしていまいち
電話としても中途半端。
持っていてカッコいいという点では、さすがAppleの商品という評価にしか
ならないでしょう。
しかし、UIに興味がある人にとって、ほとんどのユーザーはiPod touchで
十分なんですよね...
パケットの料金設定がどうなるのかに興味がありますね。
まぁ、見せびらかし用ガジェットとして優れていてもiPodとしていまいち
電話としても中途半端。
持っていてカッコいいという点では、さすがAppleの商品という評価にしか
ならないでしょう。
しかし、UIに興味がある人にとって、ほとんどのユーザーはiPod touchで
十分なんですよね...
Posted by mori at 2008年06月05日 00:19
>moriさん
料金次第では、昔アレコレ言ってましたが買うと思います。全キャリア持っているので、どこのキャリアから出ても後腐れは無いですし。
ただ、moriさんがおっしゃるとおり、iPhoneを持つぐらいなら、携帯とiPod touchでもいい気がするし、難しいです。通話はiPhoneでしかできませんけど。
料金次第では、昔アレコレ言ってましたが買うと思います。全キャリア持っているので、どこのキャリアから出ても後腐れは無いですし。
ただ、moriさんがおっしゃるとおり、iPhoneを持つぐらいなら、携帯とiPod touchでもいい気がするし、難しいです。通話はiPhoneでしかできませんけど。
Posted by せう at 2008年06月05日 00:38
おぉ、レポよろしくお願いいたします。
iPhone SDKを活用して、いろいろなアプリが出てくることは
期待できますよね。現時点で評価できるのはその辺ですね。
アプリケーションが多数開発されてくれば、「スマートフォン」としての
評価も高まってくることでしょう。
iPhone SDKを活用して、いろいろなアプリが出てくることは
期待できますよね。現時点で評価できるのはその辺ですね。
アプリケーションが多数開発されてくれば、「スマートフォン」としての
評価も高まってくることでしょう。
Posted by mori at 2008年06月05日 00:50
そんなに疑問ですかね。
ガラパゴス具合がdocomoの方が高いと思いませんか?
i-modeの仕様にあわせていたらそのままのiPhoneを日本に持ってくることができないと思いませんか?
docomoから出ているスマートフォンとsoftbankからでているスマートフォンのそれぞれの制約は比較していないのですか?
せうさんはインフラとして回線の品質しか見ていない気がします。
ガラパゴス具合がdocomoの方が高いと思いませんか?
i-modeの仕様にあわせていたらそのままのiPhoneを日本に持ってくることができないと思いませんか?
docomoから出ているスマートフォンとsoftbankからでているスマートフォンのそれぞれの制約は比較していないのですか?
せうさんはインフラとして回線の品質しか見ていない気がします。
Posted by softbank信者 at 2008年06月05日 01:32
>moriさん
購入した際は、是非。
色々なアプリが動くような基礎体力の向上が楽しみです。
>softbank信者さん
確かにキャリアブランドをぶら下げているスマートフォンだと、SBM向けの方が自由度が高いですね。
ただ、iPhoneのようなメーカーブランド端末、もっと言ってしまえばSIMフリーなHSDPA端末を用意した際には、インフラの品質と言うものは、ものすごく重要なファクターを占めると思います。そういう意味でiPhoneがSBMの回線で「3G対応」という利点を十分活かせるかと言えば、否定はしませんが、肯定は少なくとも出来ません。
現状でも、ドコモは法人向けにhtcのスマートフォンやBlackBerryを提供している訳で、「目立たない」形でメーカーブランドの端末は出しています。そういう意味では、個人にその発想を降ろして、iPhoneのようなものも十分出せると思っていたんです。
回線的には、2GHz帯の基地局は既に国際標準対応の設備になっているので、回線面では、少なくともドコモは既に「ガラパゴス」ではありません。品質も良いです。
個人的には、au one blogには書いたのですが、800MHz・1.7GHz帯のW-CDMA対応が問題になったんじゃないかと見ています。
購入した際は、是非。
色々なアプリが動くような基礎体力の向上が楽しみです。
>softbank信者さん
確かにキャリアブランドをぶら下げているスマートフォンだと、SBM向けの方が自由度が高いですね。
ただ、iPhoneのようなメーカーブランド端末、もっと言ってしまえばSIMフリーなHSDPA端末を用意した際には、インフラの品質と言うものは、ものすごく重要なファクターを占めると思います。そういう意味でiPhoneがSBMの回線で「3G対応」という利点を十分活かせるかと言えば、否定はしませんが、肯定は少なくとも出来ません。
現状でも、ドコモは法人向けにhtcのスマートフォンやBlackBerryを提供している訳で、「目立たない」形でメーカーブランドの端末は出しています。そういう意味では、個人にその発想を降ろして、iPhoneのようなものも十分出せると思っていたんです。
回線的には、2GHz帯の基地局は既に国際標準対応の設備になっているので、回線面では、少なくともドコモは既に「ガラパゴス」ではありません。品質も良いです。
個人的には、au one blogには書いたのですが、800MHz・1.7GHz帯のW-CDMA対応が問題になったんじゃないかと見ています。
Posted by せう at 2008年06月05日 01:42
i-modeメールが凄まじくガラパゴスだと思うのですがどうでしょう?
Posted by softbank信者 at 2008年06月05日 02:27
appleとしては、回線の品質うんぬんよりも自分らの販売方式に見合った売り方のできるキャリアと契約したかったんじゃないかな?
全世界、どこの国でも同じ製品を売りたいappleにしてみれば、i-modeメールみたいな独自性の高いものよりはYAHOOケータイにあわせるほうが製品を提供しやすいいと。
iPhoneはYAHOOメールにはそもそも対応してるわけだし。
回線の品質~とかを考えるのはその後じゃないの?
ってか、まず自分らの作った商品をだせなきゃ仕方ないわけで。
無線LANにしてみてもホームUみたいなプラン見せられた後だと、ドコモから出てたら・・と思うとぞっとする。
もっともプライオリティーの高い部分でドコモと折り合いがつかなかったんでしょう。
全世界、どこの国でも同じ製品を売りたいappleにしてみれば、i-modeメールみたいな独自性の高いものよりはYAHOOケータイにあわせるほうが製品を提供しやすいいと。
iPhoneはYAHOOメールにはそもそも対応してるわけだし。
回線の品質~とかを考えるのはその後じゃないの?
ってか、まず自分らの作った商品をだせなきゃ仕方ないわけで。
無線LANにしてみてもホームUみたいなプラン見せられた後だと、ドコモから出てたら・・と思うとぞっとする。
もっともプライオリティーの高い部分でドコモと折り合いがつかなかったんでしょう。
Posted by ETP at 2008年06月05日 05:08
>softbank信者
iモードメールは確かにガラパゴスですね。ただ、どうせiPhoneではキャリアアドレスのメールは使えないと思っているので、どうでも良いです。
と、なると、純粋に携帯電話の通話や通信品質の方がiPhoneを含めて、スマートフォンを「スマート」に使う上では大切にであると思うのです。
昔、旧Vodafone JapanのVodafone 3G端末(702NK)を購入した際に、「世界は圏内、自宅は圏外」と言う2ちゃんねるではやった言葉に都内在住にも関わらず見事にひっかかった自分としては、そういった意味での品質はVodafoneには期待出来ないな、と強く思ったものです。
現在のSoftBank回線は、自宅が圏内になったので保有に至ったわけですが、パケット通信速度は元々ドコモほどパフォーマンスが出ない(HSDPAで無くとも)し、最近では通信が一部不安定になる事もあります。
こんな状態のSBMでiPhoneを出しても(あるいはスマートフォンを使っても)、「宝の持ち腐れ」状態がドコモより強いのは間違いないと思います。「ガラパゴス」だ云々以上の問題だと思うのですが、いかがでしょう? 無線LANエリアでフォローできるって言うのは、(自分もそうなのですが)マニアの「言い訳」でしかない気がしますし、地方ではそもそも無線LANスポットを探すのが困難な場合もありますし。ただでさえ借金が多い(自身が借金の担保になっている)SBMですから、設備投資もそんなに出来るとは思えず...
本当はキャリア経由ではなく、純粋にSIMフリーな端末としてiPhoneを売り出せばよいだけの話ではあるんですけどね。
>ETPさん
ホームUとかを見ていると、ドコモの回線で使ったほうが「リッチ」な事が出来そうであると想像するのは難しくないと思うんですよね。
Appleは電話として、ガジェットとして満足に使えるということよりも、それ以上の何かを求めたとしか思えません。
iモードメールは確かにガラパゴスですね。ただ、どうせiPhoneではキャリアアドレスのメールは使えないと思っているので、どうでも良いです。
と、なると、純粋に携帯電話の通話や通信品質の方がiPhoneを含めて、スマートフォンを「スマート」に使う上では大切にであると思うのです。
昔、旧Vodafone JapanのVodafone 3G端末(702NK)を購入した際に、「世界は圏内、自宅は圏外」と言う2ちゃんねるではやった言葉に都内在住にも関わらず見事にひっかかった自分としては、そういった意味での品質はVodafoneには期待出来ないな、と強く思ったものです。
現在のSoftBank回線は、自宅が圏内になったので保有に至ったわけですが、パケット通信速度は元々ドコモほどパフォーマンスが出ない(HSDPAで無くとも)し、最近では通信が一部不安定になる事もあります。
こんな状態のSBMでiPhoneを出しても(あるいはスマートフォンを使っても)、「宝の持ち腐れ」状態がドコモより強いのは間違いないと思います。「ガラパゴス」だ云々以上の問題だと思うのですが、いかがでしょう? 無線LANエリアでフォローできるって言うのは、(自分もそうなのですが)マニアの「言い訳」でしかない気がしますし、地方ではそもそも無線LANスポットを探すのが困難な場合もありますし。ただでさえ借金が多い(自身が借金の担保になっている)SBMですから、設備投資もそんなに出来るとは思えず...
本当はキャリア経由ではなく、純粋にSIMフリーな端末としてiPhoneを売り出せばよいだけの話ではあるんですけどね。
>ETPさん
ホームUとかを見ていると、ドコモの回線で使ったほうが「リッチ」な事が出来そうであると想像するのは難しくないと思うんですよね。
Appleは電話として、ガジェットとして満足に使えるということよりも、それ以上の何かを求めたとしか思えません。
Posted by せう at 2008年06月05日 08:38
アメリカやイギリスでも回線が一番良いキャリアとは組んでいません。Appleが提携先を選ぶにあたって、回線品質を最重要視していないことは事実だと思います。
ただ、それでも海外の調査ではユーザー満足度がずば抜けて高い機種です。
海外では2番目のキャリアが決まった国が幾つかあることですし、MNPする気がないドコモユーザーとしては朗報を気長に待ってるつもりです。
ただ、それでも海外の調査ではユーザー満足度がずば抜けて高い機種です。
海外では2番目のキャリアが決まった国が幾つかあることですし、MNPする気がないドコモユーザーとしては朗報を気長に待ってるつもりです。
Posted by sin at 2008年06月05日 14:30
キャリアメールが使えないと思うからどうでもいいっていうのは、せうさんの個人的な意見であって、キャリアからしたらやはり使えるようにしたいんじゃないですか?
これだけ携帯メールが世間に広まってるわけだし・・・それが使えないとなると一般の人は購入を控えるんじゃないでしょうか?
それこそ、複数回線を持ってる「マニア」の意見でしょう。
現在の日本の携帯業界の鎖国的な状況を作ったのはほかならぬドコモな訳で・・・。
海外の企業であるappleが日本の携帯業界に参入するにあたって、そのドコモが作り出したキャリア主導の販売モデルに従えなかった。
ドコモにしても、今までメーカーにあれこれ口出しできたのに、iPhoneに関してはメーカーに従うしかない、専用プランも用意しなくてはならないかもしれない。
そんな両者の交渉が上手く行くとはとても思えません。
まずその辺の折り合いがつかないことには、通信品質のよさを考えるどころではないでしょう。
ホームUにしてもリッチなサービスといいますが、世界的に見れば、携帯キャリアにも毎月お金払うなんてねぇ。。。
少なくてもappleにはそんな考えなかったんじゃないですかね。
これだけ携帯メールが世間に広まってるわけだし・・・それが使えないとなると一般の人は購入を控えるんじゃないでしょうか?
それこそ、複数回線を持ってる「マニア」の意見でしょう。
現在の日本の携帯業界の鎖国的な状況を作ったのはほかならぬドコモな訳で・・・。
海外の企業であるappleが日本の携帯業界に参入するにあたって、そのドコモが作り出したキャリア主導の販売モデルに従えなかった。
ドコモにしても、今までメーカーにあれこれ口出しできたのに、iPhoneに関してはメーカーに従うしかない、専用プランも用意しなくてはならないかもしれない。
そんな両者の交渉が上手く行くとはとても思えません。
まずその辺の折り合いがつかないことには、通信品質のよさを考えるどころではないでしょう。
ホームUにしてもリッチなサービスといいますが、世界的に見れば、携帯キャリアにも毎月お金払うなんてねぇ。。。
少なくてもappleにはそんな考えなかったんじゃないですかね。
Posted by 蛇待ち at 2008年06月05日 16:15
せう君、お久しぶりです。
私は昔東京デジタルフォンを使用、東京生活を終え静岡に戻ってきたときに地元のホールで電波のつながるDoCoMoかTu-kaの選択しかなく、安価なTu-kaを選びました。しかし日産の資本撤退からおかしくなり「話せりゃいいやん」と言われたCMに「そんなことはないっ!!」と一人ツッコミを入れている自分を悲しく思う日々が続いていました。しかし仕事の都合上電話番号を変えるわけにもいかず…、そしてやっとの思いでauに移ったという経緯があります。10年近くTu-kaを使用してきた身としてはWINは衝撃でしたが、せう君の主張通り、最近のauには何の魅力も感じていません。
私はMac使いですので、キャリアよりもiPhoneが日本で使用できること自体うれしくて仕方がありません。確かにdocomoの方が快適なのでしょうが、私は(おそらく)安いプランで、Macとほとんど変換作業なしで同期できる、電子手帳と携帯電話の融合された(そして様々なアプリが追加できるポケコン(古い…)としても使える)夢の機種が使えることに胸が躍ります。iPhoneが日本で発売されることをひたすら信じて、iPod touchを購入しませんでした。ですから、せう君には申し訳ないのですが、Softbankでまったく問題ない人もここにいるということをわかってもらいたいのです。少数派かもしれませんが…。
私はiPhone日本発売直後に何のためらいもなくSoftbankに移ります。ちなみに今の機種は、au最後の機種になるであろうとはじめから決め込んで購入したものです(爆)。
私は昔東京デジタルフォンを使用、東京生活を終え静岡に戻ってきたときに地元のホールで電波のつながるDoCoMoかTu-kaの選択しかなく、安価なTu-kaを選びました。しかし日産の資本撤退からおかしくなり「話せりゃいいやん」と言われたCMに「そんなことはないっ!!」と一人ツッコミを入れている自分を悲しく思う日々が続いていました。しかし仕事の都合上電話番号を変えるわけにもいかず…、そしてやっとの思いでauに移ったという経緯があります。10年近くTu-kaを使用してきた身としてはWINは衝撃でしたが、せう君の主張通り、最近のauには何の魅力も感じていません。
私はMac使いですので、キャリアよりもiPhoneが日本で使用できること自体うれしくて仕方がありません。確かにdocomoの方が快適なのでしょうが、私は(おそらく)安いプランで、Macとほとんど変換作業なしで同期できる、電子手帳と携帯電話の融合された(そして様々なアプリが追加できるポケコン(古い…)としても使える)夢の機種が使えることに胸が躍ります。iPhoneが日本で発売されることをひたすら信じて、iPod touchを購入しませんでした。ですから、せう君には申し訳ないのですが、Softbankでまったく問題ない人もここにいるということをわかってもらいたいのです。少数派かもしれませんが…。
私はiPhone日本発売直後に何のためらいもなくSoftbankに移ります。ちなみに今の機種は、au最後の機種になるであろうとはじめから決め込んで購入したものです(爆)。
Posted by YSK at 2008年06月05日 23:18
ごめんなさい、追記です。ソフトバンク特有の機能はアプリによって解決されるような気がします。
Posted by YSK at 2008年06月05日 23:20
こんにちは.いつも楽しく拝見させて頂いております.
確かに通信インフラを考えるとdocomoの方がいいんでしょうけど,docomoそのものにiPhoneをどうしようか?っちゅう迷い,ブレがあったのではないでしょうか?それが,「是が非でもウチから」というSBMとの熱意の差になったのでは,と.SBMからiPhoneが出ることを受けてのdocomoのコメントがそんな感じを受けます(あくまでも印象です).
しかし,あのコメントは寒かった.どうせなら
「iPhoneは魅力的かもしれないが,それを凌駕する機種があるので問題ない」と言い切った方がよかったかも.
まぁ,プラダとかシャープのタッチセンサーのやつを触ってみましたが,あの完成度じゃそこまで言い切れないか(^^;)
全然関係ありませんが,私はMr.カラスコとミスターピッチが好きです(^^)
確かに通信インフラを考えるとdocomoの方がいいんでしょうけど,docomoそのものにiPhoneをどうしようか?っちゅう迷い,ブレがあったのではないでしょうか?それが,「是が非でもウチから」というSBMとの熱意の差になったのでは,と.SBMからiPhoneが出ることを受けてのdocomoのコメントがそんな感じを受けます(あくまでも印象です).
しかし,あのコメントは寒かった.どうせなら
「iPhoneは魅力的かもしれないが,それを凌駕する機種があるので問題ない」と言い切った方がよかったかも.
まぁ,プラダとかシャープのタッチセンサーのやつを触ってみましたが,あの完成度じゃそこまで言い切れないか(^^;)
全然関係ありませんが,私はMr.カラスコとミスターピッチが好きです(^^)
Posted by m-kasu at 2008年06月06日 09:09
>sinさん
確かにそうですね。Apple製品の満足度が高いのは、「好んで購入する」ユーザーが多いからだと思いますが(Macはその傾向が特に顕著)、品質面でのこだわりと言う文脈でいうと、もうちょっと拘って欲しいと思ったりもします。
海外では最初からマルチキャリア提供(時期に差があれど)の国も出てきましたから、動向はもう少し注視しないといけないのは間違いなさそうです。
>蛇待ちさん
たしかに自分がマルチキャリアもちだから、そう思う所もあるかもしれませんね。ただ、iPhoneを買うって言う人の中には携帯電話で一切メールの類をしないという超がつくほど極端な方が多いようでもありますし...
Appleはいい意味でも悪い意味でも「我」が強すぎるメーカーです。そこが魅力にもなるでしょうし、逆に「寄せ付けない」ものを生むんでしょうね。
>YSK先生
お久しぶりです。
何か、KDDIは"au"を「携帯電話」じゃない何かにしようとしている気がするんですよね。悪い意味で。au one blogには書いたんですが、最近接続性が悪いので、そういう印象を更に強めてしまっています。
で、SBMは元々東海地区では強いですし、自分の同級生はSBM持ち(と言うより元々J-PHONE持ち)が多かったです。3G(W-CDMA)もそこそこ使えるところが多いと思います。
ただ、通信が充実している首都圏と比べると、SBMは地方では「使えない」ケースも少なからずあります。しかも、基地局を増やしているとは言え、いわゆるリピーター(中継局)が多いのです。
無線LANスポットが充実していれば、iPhoneでもWindowsモバイルのスマートフォンでも十分実用できますが、それじゃあ「携帯電話」としての意味が無いし...
だからこそ、今回の決定は非常に疑問なんですよ。AppleはiPhoneを「携帯電話」あるいは「スマートフォン」だと悪い意味で思っていないんじゃないか、と...
>m-kasuさん
まあ、ドコモには「エコシステム」がありますからね。でも、法人向けにはHTCやBlackBerryがいるわけで。しかも、キャリアブランドなしの。
とりあえず、今年の秋や冬あたりでギャフンと言わせるつもりなのかもしれないし、あるいはWWDCで「サプライズ」があるのかもしれないし。
で、Mr.カラスコとミスターピッチとは、また凄いマスコットを...
確かにそうですね。Apple製品の満足度が高いのは、「好んで購入する」ユーザーが多いからだと思いますが(Macはその傾向が特に顕著)、品質面でのこだわりと言う文脈でいうと、もうちょっと拘って欲しいと思ったりもします。
海外では最初からマルチキャリア提供(時期に差があれど)の国も出てきましたから、動向はもう少し注視しないといけないのは間違いなさそうです。
>蛇待ちさん
たしかに自分がマルチキャリアもちだから、そう思う所もあるかもしれませんね。ただ、iPhoneを買うって言う人の中には携帯電話で一切メールの類をしないという超がつくほど極端な方が多いようでもありますし...
Appleはいい意味でも悪い意味でも「我」が強すぎるメーカーです。そこが魅力にもなるでしょうし、逆に「寄せ付けない」ものを生むんでしょうね。
>YSK先生
お久しぶりです。
何か、KDDIは"au"を「携帯電話」じゃない何かにしようとしている気がするんですよね。悪い意味で。au one blogには書いたんですが、最近接続性が悪いので、そういう印象を更に強めてしまっています。
で、SBMは元々東海地区では強いですし、自分の同級生はSBM持ち(と言うより元々J-PHONE持ち)が多かったです。3G(W-CDMA)もそこそこ使えるところが多いと思います。
ただ、通信が充実している首都圏と比べると、SBMは地方では「使えない」ケースも少なからずあります。しかも、基地局を増やしているとは言え、いわゆるリピーター(中継局)が多いのです。
無線LANスポットが充実していれば、iPhoneでもWindowsモバイルのスマートフォンでも十分実用できますが、それじゃあ「携帯電話」としての意味が無いし...
だからこそ、今回の決定は非常に疑問なんですよ。AppleはiPhoneを「携帯電話」あるいは「スマートフォン」だと悪い意味で思っていないんじゃないか、と...
>m-kasuさん
まあ、ドコモには「エコシステム」がありますからね。でも、法人向けにはHTCやBlackBerryがいるわけで。しかも、キャリアブランドなしの。
とりあえず、今年の秋や冬あたりでギャフンと言わせるつもりなのかもしれないし、あるいはWWDCで「サプライズ」があるのかもしれないし。
で、Mr.カラスコとミスターピッチとは、また凄いマスコットを...
Posted by せう at 2008年06月06日 11:13
うちで読んでいる新聞によると「投入は遅きに失した」とか。
iPhoneを待っている方々の発言をみると、
iPhoneを売らせてもらえなかったケータイ会社は傾くかのごとくで、
ひいき目過ぎもどうかなと思います。
Macって宗教と言われますが、
ドコモも宗教がらみには関わらないほうが賢明かもしれませんね。
せっかくiPhone自体は魅力的な製品なのに、げんなりします。
iPhoneを待っている方々の発言をみると、
iPhoneを売らせてもらえなかったケータイ会社は傾くかのごとくで、
ひいき目過ぎもどうかなと思います。
Macって宗教と言われますが、
ドコモも宗教がらみには関わらないほうが賢明かもしれませんね。
せっかくiPhone自体は魅力的な製品なのに、げんなりします。
Posted by YEBISU at 2008年06月07日 03:10
嫌なたとえですよね。
ガラパゴスの動物には罪はないのに。
ガラパゴスの動物には罪はないのに。
Posted by Z at 2008年06月08日 10:10
>YEBISUさん
そうですね。「iPhoneを売るから革新的」と言うのは、確かにちょっと所では無く、おかしいと思うんですよね。iPhone自体が色んな意味で革新的なのは疑いも無い事実ですが。
Start Mac Monitorの締めの際にも言いましたが、「他者をけなすのは簡単ですが、その狭い選択肢に慣れると、思考が麻痺する」んですよね。自分の場合は、携帯電話でも、パソコンでもそうならないように、常に買い買え時にはソニエリのFOMA以外の端末の選択肢を考えて行動しますし、ThinkPad以外のパソコンの選択肢を考えて検討します。これが大事だと思うんですけどね。
>Zさん
確かに。
そうですね。「iPhoneを売るから革新的」と言うのは、確かにちょっと所では無く、おかしいと思うんですよね。iPhone自体が色んな意味で革新的なのは疑いも無い事実ですが。
Start Mac Monitorの締めの際にも言いましたが、「他者をけなすのは簡単ですが、その狭い選択肢に慣れると、思考が麻痺する」んですよね。自分の場合は、携帯電話でも、パソコンでもそうならないように、常に買い買え時にはソニエリのFOMA以外の端末の選択肢を考えて行動しますし、ThinkPad以外のパソコンの選択肢を考えて検討します。これが大事だと思うんですけどね。
>Zさん
確かに。
Posted by せう at 2008年06月08日 10:57
素人コメントですみません。
私は素直にiPhoneが発売されることがうれしくてたまりません。
1つの理由は自分がSBMユーザーであるから、ですが、それよりも何よりも、去年からMacを使い始めて、本当にコンピューターを使う楽しみを知り、Appleが大好きになったからです。最初はiPod第5世代からだったのですが、そのあとMacBook、そしてTouch購入へと来ました。
Touchはとても気に入っていますが、東海地方の1都市に住む私にとって、Touchは音楽プレーヤーの働きオンリーに近い状態なのです。県庁所在地に関わらず、街中でもなかなかネットを使えるような状況ではありません。ですからいつも「携帯とTouchがいっしょならいいのになぁ」と思ってきました。
いよいよ今週に迫った発表を本当に心待ちにしています!
私は素直にiPhoneが発売されることがうれしくてたまりません。
1つの理由は自分がSBMユーザーであるから、ですが、それよりも何よりも、去年からMacを使い始めて、本当にコンピューターを使う楽しみを知り、Appleが大好きになったからです。最初はiPod第5世代からだったのですが、そのあとMacBook、そしてTouch購入へと来ました。
Touchはとても気に入っていますが、東海地方の1都市に住む私にとって、Touchは音楽プレーヤーの働きオンリーに近い状態なのです。県庁所在地に関わらず、街中でもなかなかネットを使えるような状況ではありません。ですからいつも「携帯とTouchがいっしょならいいのになぁ」と思ってきました。
いよいよ今週に迫った発表を本当に心待ちにしています!
Posted by るんねこ at 2008年06月08日 13:07
>るんねこさん
個人的には、iPhoneは、日本の携帯にしかないものが無いので、自分はメイン利用することは恐らくありません。しかも、最近回線的にキツいSBMだと...
極端すぎるぐらいにMac依存な人にはiPhoneはピッタリでしょうが、そうじゃないとなると、iPhoneじゃあ逆に不満が募っちゃうんじゃないかと... だからこそ、日本でiPhoneを買うのが、いわゆる「マカー」とかしか居ないんじゃないかと心配なのです。
Appleにどっぷりになると、他のものの利点が良く分からなくなるので... たとえば、iPodよりも音のいい音楽プレーヤー・携帯電話があるとか、実はMacのノートブックのキーボードよりも打ちやすいノートブックがある事が分からなくなるとか...
もしかすると、自分がApple製品をあまり積極利用しないのは、他のものの良さが分からなくなるから、という潜在意識があるからかもしれません。
話がずれ始めちゃいましたが、東海地方は元々SBMの強い地域なはずです。でも、自分は天邪鬼な面もあったのですが、信頼性を重視してドコモにしました。だからこそ、SBMから革新的な製品が出ても、活用できないんじゃないかと心配なのです。
個人的には、iPhoneは、日本の携帯にしかないものが無いので、自分はメイン利用することは恐らくありません。しかも、最近回線的にキツいSBMだと...
極端すぎるぐらいにMac依存な人にはiPhoneはピッタリでしょうが、そうじゃないとなると、iPhoneじゃあ逆に不満が募っちゃうんじゃないかと... だからこそ、日本でiPhoneを買うのが、いわゆる「マカー」とかしか居ないんじゃないかと心配なのです。
Appleにどっぷりになると、他のものの利点が良く分からなくなるので... たとえば、iPodよりも音のいい音楽プレーヤー・携帯電話があるとか、実はMacのノートブックのキーボードよりも打ちやすいノートブックがある事が分からなくなるとか...
もしかすると、自分がApple製品をあまり積極利用しないのは、他のものの良さが分からなくなるから、という潜在意識があるからかもしれません。
話がずれ始めちゃいましたが、東海地方は元々SBMの強い地域なはずです。でも、自分は天邪鬼な面もあったのですが、信頼性を重視してドコモにしました。だからこそ、SBMから革新的な製品が出ても、活用できないんじゃないかと心配なのです。
Posted by せう at 2008年06月09日 13:00
IPhone3Gでましたね~それに思ったより安い価格。
8G model 199ドル=2万円~
これならかなり売れそうな気がしますね。
さて...問題は料金プランなんですけど、Apple上納金で
どれくらい変わるか、それとも既存のプランに組み込めるのか
それ次第では購入を考えてみようかと。
8G model 199ドル=2万円~
これならかなり売れそうな気がしますね。
さて...問題は料金プランなんですけど、Apple上納金で
どれくらい変わるか、それとも既存のプランに組み込めるのか
それ次第では購入を考えてみようかと。
Posted by mori at 2008年06月10日 11:21
>moriさん
確かに予想以上に安いですね。
日本の「ケータイ」とは単純比較できませんが、結構売れそうではありますね。料金プランは、孫社長の話しっぷりだとXシリーズと同じかもしれませんね、データ面では...
確かに予想以上に安いですね。
日本の「ケータイ」とは単純比較できませんが、結構売れそうではありますね。料金プランは、孫社長の話しっぷりだとXシリーズと同じかもしれませんね、データ面では...
Posted by せう at 2008年06月10日 12:31
はじめまして、
MacBookを使っているMacユーザーです。
自分のまわりではあまりスペックにこだわる人がいないので、このブログを参考に楽しく拝見させてもらってます。管理人さんはデジタル機器がとても好きなのですね。感服します。
MacBookを使っているMacユーザーです。
自分のまわりではあまりスペックにこだわる人がいないので、このブログを参考に楽しく拝見させてもらってます。管理人さんはデジタル機器がとても好きなのですね。感服します。
Posted by ndy at 2008年06月11日 00:35
>ndyさん
こんにちは!! はじめまして!!
いつもご覧いただきまして有難うございます。最近はMacネタが少なくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
こんにちは!! はじめまして!!
いつもご覧いただきまして有難うございます。最近はMacネタが少なくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
Posted by せう at 2008年06月11日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。