さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2008年07月16日

日本でも新しいThinkPad発表。

本日、Lenovo Japanが、新しいThinkPadを発表しました。自分の予想を遥かに上回るペースです。

日本で展開するのは、アメリカと同様のラインで、R400については、Lenovo Direct限定販売になる予定です。

まずは、Lenovo 3000 Notebooksの発展型モデルとなるThinkPad SL400/SL500が本日から受注を開始しています。

SL400/500は、Lenovo 3000 Notebooksとよーく見比べると...

・ TrackPointが付いた → UltraNav化した
・ キーボード配列がLenovo 3000 Notebooksと同じ → 7段キーボードじゃない
・ Lenovo Careボタンが付いている → ThinkVantageボタンではない


と言った様に、本当にThinkPadとLenovo 3000の混血モデルとなっています。

なお、これ以外の新シリーズは、8月6日から発売(受注)を開始する予定で、日本でのスペック等も、このとき発表だそうです。

とりあえず、X200にワクテカしておきます。

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(ThinkPad)の記事画像
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
同じカテゴリー(ThinkPad)の記事
 2012年の新しいThinkPadは…? (2012-01-11 13:28)
 ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル! (2011-11-25 10:20)
 [速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場! (2011-11-23 17:43)
 [速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。 (2011-11-23 14:29)
 [遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。 (2011-09-02 17:31)
 ThinkPad X121e登場! (2011-07-05 12:46)
Posted by せう at 21:42│Comments(7)ThinkPad
この記事へのコメント
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/
が一番詳しいみたいですね。

VAIOも発表されたけど、なんか肌に合わない感じ

やっぱ、X200ですよね。
Posted by mo(Mocha) at 2008年07月16日 22:11
ついにRadeon搭載モデルも発売されるんですね!
パワーユーザを意識したモデルと見ていいんですかね?
Posted by うえ at 2008年07月16日 22:45
s30のようなミラージュブラックのモデルが発売されたら即購入なんですが・・・>X200
Posted by Almardor at 2008年07月17日 00:27
>moさん
VAIOはキーボードがムリポです。X200は、ワイド化の「恩恵」という意味でのフルキーボードに期待です。

>うえ氏
厳密に言うと「復活」という言い方が正しいね。しばらくぶりにIntelプラットフォームにATIのグラフィックが載ると言うのは貴重。

>Almardorさん
SLシリーズはそうみたいですね。確かに、ミラージュブラックを出したら結構注目されそうなのですが...
Posted by せう at 2008年07月17日 16:38
Lenovo 3000 では、売れないんで、ThinkPad SL にしたんでしょうか??

Tユーザーなんで、T400/T500,他には、X200 は期待出来そうです。
Posted by おさっち at 2008年07月17日 18:59
>おさっちさん
去年7月の見学会では、Lenovo 3000については、ブランディング変更を示唆していたので、その結果が、ノート製品においてはThinkPad SLなのだと思います。

新シリーズは、IBM色を一気に無くしにかかりましたが、吉と出るか、凶と出るか... ThinkPadがThinkPadなら、自分は良いんですけどね。
Posted by せう at 2008年07月19日 09:11
こんばんは

X200 発売ですが・・

構成、値段、納期・・ なんとなく微妙です。
Posted by Mocha at 2008年08月06日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日本でも新しいThinkPad発表。
    コメント(7)