2008年08月05日
Lenovo IdeaPad、遂に日本に...?
Lenovoは、日本以外の市場においてコンシューマー(個人)向けPCとして、IdeaPad(イデアパッド)を展開しています。
そんなLenovoが、IdeaPadの新ラインナップとして、NetBook、IdeaPad S10を投入することを発表しました。
Lenovo Dives into Sub-Notebook Computing with its First Consumer “Netbook”(Lenovo US)

[Lenovo IdeaPad S10(Black)]
スペックシートがまだ出てないのですが、分かっている事としては...
・ CPUはIntel Atom
・ 10.2インチLEDバックライト液晶ディスプレイ搭載
・ 上位モデルはメモリ1GBでHDD 160GB
・ 下位モデルはメモリ512MBでHDD 80GB
・ OSはWindows XP
・ 無線LAN、ExpressCardスロット、内蔵カメラ、USB 2.0×2、4-in-1カードリーダを装備
だそうで。ある意味ThinkPadフリークとしては、早速Eee PCから買い換えたい気分になっているわけですが、肝心なことを忘れていました。そうです。Lenovo JapanはIdeaPadを展開していないのです。
しかし、ITmediaによると...
だそうで。でも、コンシューマー向けの販路って有ったかな、とか結構要らん心配をしてしまいますが、Lenovo Japanには頑張ってもらいたいですね。
そんなLenovoが、IdeaPadの新ラインナップとして、NetBook、IdeaPad S10を投入することを発表しました。
Lenovo Dives into Sub-Notebook Computing with its First Consumer “Netbook”(Lenovo US)

[Lenovo IdeaPad S10(Black)]
スペックシートがまだ出てないのですが、分かっている事としては...
・ CPUはIntel Atom
・ 10.2インチLEDバックライト液晶ディスプレイ搭載
・ 上位モデルはメモリ1GBでHDD 160GB
・ 下位モデルはメモリ512MBでHDD 80GB
・ OSはWindows XP
・ 無線LAN、ExpressCardスロット、内蔵カメラ、USB 2.0×2、4-in-1カードリーダを装備
だそうで。ある意味ThinkPadフリークとしては、早速Eee PCから買い換えたい気分になっているわけですが、肝心なことを忘れていました。そうです。Lenovo JapanはIdeaPadを展開していないのです。
しかし、ITmediaによると...
レノボ・ジャパンによると、IdeaPad S10の日本への出荷は現在検討中で、仮に、日本市場に投入する場合はIdeaPadのコンセプトから、ビジネス市場ではなくコンシューマー市場向けのラインアップとして扱うことになると、コメントしている。
だそうで。でも、コンシューマー向けの販路って有ったかな、とか結構要らん心配をしてしまいますが、Lenovo Japanには頑張ってもらいたいですね。
NEC レノボ・ジャパングループ発足!
「NEC レノボ・ジャパングループ」発足!
レノボ・ジャパン、FBファン限定イベント開催!
Lenovoからちっちゃいワイヤレスキーボード。
鈴鹿サーキットに行ってきました。
6000万台突破の日に、名古屋なう。
「NEC レノボ・ジャパングループ」発足!
レノボ・ジャパン、FBファン限定イベント開催!
Lenovoからちっちゃいワイヤレスキーボード。
鈴鹿サーキットに行ってきました。
6000万台突破の日に、名古屋なう。
Posted by せう at 22:31│Comments(9)
│IBM and Lenovo
この記事へのコメント
コンシューマ向けってことはHomeEditionってことかね...
まぁ、クリーンインストールすればいい話ですが...
まぁ、クリーンインストールすればいい話ですが...
Posted by うえ at 2008年08月05日 23:34
ってかTrackPoint無いの?と本気で考えてしまった自分orz
もし付いてたら飛びついていたんですがねぇ…
アメリカから輸入何かしたりも考えたんですがw
もし付いてたら飛びついていたんですがねぇ…
アメリカから輸入何かしたりも考えたんですがw
Posted by あおまる at 2008年08月06日 00:05
Thinkブランドで出るなら買いだと考えたのですが、SLシリーズであの調子(Lenovo Blogsの件)ではまずなさそうですよね・・・
そういえば、新型ThinkPadが米国Lenovoで受注を開始したみたいですよ。
そういえば、新型ThinkPadが米国Lenovoで受注を開始したみたいですよ。
Posted by Almador at 2008年08月06日 00:42
Lenovo IdeaPad S10(Black)
欲しいです。X200ちょっと我慢します。
欲しいです。X200ちょっと我慢します。
Posted by 朝之丞 at 2008年08月06日 10:30
細部を見てる限りにおいては、かなり使いやすそうなかんじですね
EeeやMSI Windよりも作りこまれてる様子で。
これなら普通に使えそう何でちょっと期待です
EeeやMSI Windよりも作りこまれてる様子で。
これなら普通に使えそう何でちょっと期待です
Posted by Tatsuyuki at 2008年08月06日 20:08
次の記事を先読みで!!
ここに来てカスタマイズしてもULTIMATEが選べない理由がわからない。<X200
ここに来てカスタマイズしてもULTIMATEが選べない理由がわからない。<X200
Posted by にゃ。 at 2008年08月06日 20:26
赤ポッチはつけて欲しかったなぁ〜
Posted by ゆじん at 2008年08月06日 20:54
Thinkブランドじゃないので、赤ポッチはつかないと思いますね。
Thinkブランドだったら、赤ポッチや7列 (6列) キーボードもつけるでしょうね。
PTPC110 の再来となるか?? MONOLITH ComeBack!!
Thinkブランドだったら、赤ポッチや7列 (6列) キーボードもつけるでしょうね。
PTPC110 の再来となるか?? MONOLITH ComeBack!!
Posted by おさっち at 2008年08月07日 00:03
S10への食いつき、結構良いみたいですね...
>うえ氏
たぶんHome Editionだろうね。まあ、ULPCではクリティカルな業務はしないだろうから、ある種正解かと。
>あおまるさん
確かにTrackPointは欲しかったです...
>Almadorさん
確かに、「犠牲」が多いので、ThinkPadとして出したら、それはそれで大変でしょうからね... 日本でも新シリーズの受注が始まりましたね。値段は手頃だと思うんですが、どうでしょう...?
>朝之丞さん
後攻の利益を十分に与っている感じがしますね > S10
X200も欲しい所ですが、X60での不満も少ないので、すぐには動かないと思います。
>Tatsuyukiさん
Express Cardスロットがあるのが良いですよね。個人敵には強度面が気になる...
>にゃ。さん
次の次あたりになりそうですが、正解です(爆)。
でも、個人敵にはVista Enterpriseを個人売りして欲しいんですよね... Media Centerは要らないけど、BitLockerは欲しい...
>ゆじんさん
その通りです。タッチパッドが使いやすければ、我慢できそうですが、どうでしょうね...?
>おさっちさん
PC110とかMONOLITHテイストとはまた違いそうですが、可能性のあるマシンだとは思います。期待したいです。
>うえ氏
たぶんHome Editionだろうね。まあ、ULPCではクリティカルな業務はしないだろうから、ある種正解かと。
>あおまるさん
確かにTrackPointは欲しかったです...
>Almadorさん
確かに、「犠牲」が多いので、ThinkPadとして出したら、それはそれで大変でしょうからね... 日本でも新シリーズの受注が始まりましたね。値段は手頃だと思うんですが、どうでしょう...?
>朝之丞さん
後攻の利益を十分に与っている感じがしますね > S10
X200も欲しい所ですが、X60での不満も少ないので、すぐには動かないと思います。
>Tatsuyukiさん
Express Cardスロットがあるのが良いですよね。個人敵には強度面が気になる...
>にゃ。さん
次の次あたりになりそうですが、正解です(爆)。
でも、個人敵にはVista Enterpriseを個人売りして欲しいんですよね... Media Centerは要らないけど、BitLockerは欲しい...
>ゆじんさん
その通りです。タッチパッドが使いやすければ、我慢できそうですが、どうでしょうね...?
>おさっちさん
PC110とかMONOLITHテイストとはまた違いそうですが、可能性のあるマシンだとは思います。期待したいです。
Posted by せう at 2008年08月07日 11:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。