さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2008年09月22日

SOMETHING to me



土曜日、自宅の新聞受けに宅急便の不在通知が。

日曜日、宅急便店頭受け取りサービスを使って受け取り。

開封したところ、上の写真のようなものが登場。

思わせぶりながら。

さて、一体何でしょう...?




先日のAgile Media Netowork(AMN)主催のThinkPadブロガーミーティングで募集されたThinkPad2週間モニタープログラムで当選したThinkPad X200が届いたのです。

今回、貸与されたのは、アメリカで販売されているモデルである7457-43Uのデモ機。よって、キーボードはアメリカ英語(US-English)配列。個人的には、最近愛機のX60のキーボードをUS-Englishに換装したばかりだし、そもそもキーボードは日本語でもUS-Englishでも打てるので、問題なし。


[何故アメリケンなモデルが...? しかも、シリアル番号がありえない数値...]


[当然キーボードもアメリケン]

OSは、きちんとWindows Vista Business SP1(x86)の日本語版に入れ替わってますが、どう考えてもデモ機仕様のソフトウェア満載です。しかし、キーボードのバインドが日本語キーボードのままと言う罠にセットアップ中に気付き、速攻でドライバを入れなおしてUS-Englishバインドに変更しました。

でも、よくよく考えてみると、他のモニター当選者の方も、US-Englishなキーボードに慣れてるとは限らないわけで、US-Englishなキーボードのまま送付されたとしたら、大変な悪寒がしないわけでもなく... 個人的にはSLシリーズ以外のデモ機は全部US-Englishキーボードな予感がしています。大丈夫でしょうかね...?

ともあれ、もう少しセットアップしたら、2週間ほどメインマシンとして使ってみることにします。他のブロガーさんのレビューも楽しみです。

(※機種情報へのリンクを微修正しました。これで、正常にLenovoのサポートサイトにジャンプできるはずです。)

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(ThinkPad)の記事画像
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
同じカテゴリー(ThinkPad)の記事
 2012年の新しいThinkPadは…? (2012-01-11 13:28)
 ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル! (2011-11-25 10:20)
 [速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場! (2011-11-23 17:43)
 [速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。 (2011-11-23 14:29)
 [遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。 (2011-09-02 17:31)
 ThinkPad X121e登場! (2011-07-05 12:46)
Posted by せう at 02:34│Comments(10)ThinkPad
この記事へのコメント
到着おめでとうございます。
ここはひとつ、保証状況の確認を自動化ソリューションでやっていただきたいのですが…
もしかして、E2PROMに書かれているシリアルが違う可能性も(笑)

EN-USなキーボードで送ってくるあたり、参加者層を読み違えてる?
そんな気がしてなりません。やっぱりThinkPadフリークな人が来ることを考えていたりとか。

でも、他社フリークな人の意見の方が楽しそうですね。某Lと比べてとか…
Posted by あおまる on Mac at 2008年09月22日 09:09
745743Uとは…検索しても仕様はまったくわからんですねw

X200使いとしては、現状Access Connections 5.02のお馬鹿さ以外問題ないんですがいかがでしょうかね?スリープ、休止からの復帰でことごとく接続がうまくいきません。そのあたりもお試しください。

それと、Intel Turbo Memory 実装の場合、23Jでは ReadyDrive しか有効になっていませんでした。Turbo Memory コンソールでご確認あれ。

---
そうそう、無線LANの3本目のアンテナの件はいまサポートで調査中ですが、Japan仕様(Intel5300 or 5100)では3本目のアンテナは実装すらしていないという結論かもしれません。
Thinkpad Club でも、だれも自分の報告してくれないんだもんな~~
まぁ、今週中には、はきりすると思います。
Posted by minoru at 2008年09月22日 09:17
せうさん、到着おめでとうございます。
2週間といえど、テスト使用が出来るのが羨ましい限りです。

実はX301がホントに音沙汰ないので、気持ち的にはX200に偏り始めてい
ます。
既にポチろうかどうが悩んでる所まできたのですが、、、やっぱり大きな作業領
域と、X30xサイズに合わせて先行投資したTUMIのカバンがあるので、ポチリ
までは行かず・・・



マニアックなレポートを楽しみにしています。
Posted by mogamu at 2008年09月22日 15:23
>あおまるさん
一応、BIOSのバージョンが1.0未満でした(爆)。

そのせいか、TVSUも正常に動作せず、とりあえず、勝手な判断でBIOSアップデートを敢行してしまいました。結果、正常にTVSUが動くようになりました。

たぶん、SL以外のマシンはESを送ってると思われます。だから、「最大公約数」なUS-Englishキーボードになっているのだと思われます。

他社PCしか使ったことのない人、あるいはLenovo後のThinkPadを使ったことのない人のレビューが個人的には楽しみです。

>minoruさん
Lenovo Japanで探しても見つからないはずです。Lenovo USに行けば情報があります。簡単なスペックだけですけど。

一応、Access Connectionsは、X60だと安定しているのですが、X200は確かに不安定っぽいですね...

一応、X200にはMIMOじゃないモデルもあるので、きちんと調査はしてもらった方がいいですよ。

>mogamuさん
X301、いつなんですかね...? 日本だと、X200の派生モデルと一緒に出すつもりなのかもしれませんよ。

何を重視するのかによって、X20xとX30xのどちらかを選択するのがとりあえずベストかもしれませんね。
Posted by せう@X200 at 2008年09月22日 15:35
X300のように全面ピーチスキン塗装か、キータッチはどうか(撓みなど)も調べていただけますか?
もしかしたらX200でIYHするかもしれませんので(笑
Posted by Almador at 2008年09月22日 16:06
ピーチスキンはX6x 同様、外側のみ、内側はプラスチックの素地です。
キータッチはX60(NMB)よりも好きです(タッチ感は好み)。
撓みは「L」から右側(HDD上部)が若干沈みますが気になりません。
X6x にあった、ThinkVantageボタン付近の撓みはなくなっています。
Posted by minoru at 2008年09月23日 08:57
>minoru様
返答ありがとうございます。
参考になりました。
Posted by Almador at 2008年09月23日 11:27
>Almadorさん
わかりました。一応、レポはする予定です。

>minoruさん
レスありがとうございます。助かります。
Posted by せう at 2008年09月23日 20:25
USで、X200s 発表ですね。
個人的には、何となくX200とX300のいいとこ取りの感じがします。

正直欲しいですが、X200より高いんでしょうね。
Posted by mocha at 2008年09月24日 22:51
はじめまして。

愛機 x40の後継機として 検討したx300(高すぎるのと カードスロットがなく 断念)に続き x200に私もチャレンジしてみました。
こちらはレノボのデモ機を短期評価貸し出し(9月24日から29日まで)
なぜか同じく USキーボードでした。(中身は日本語winxp pro)

画面がx40よりある意味小さいので 却下
若干 筐体の感触もイメージと違う、、

x301に期待です。
x301が価格的にこなれて、auのモジュールを内蔵してくれたら買いなんですが、、
Posted by ford7490 at 2008年09月30日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
SOMETHING to me
    コメント(10)