2009年04月03日
さよならTVSU。

http://tinyurl.com/cfmk3p(TinyURLで省略)
ちょっと古めの情報ですが、Lenovo PCのドライバ・ユーティリティの自動更新ツールであるThinkVantage System Update(TVSU)がサービスを終える事になりました。
TVSUに関しては、自分も色々文句を言ってきた過去がありますが、こうして未完成な状態のまま幕を引く事になるのは、非常に残念でなりません。
Lenovo Japanのサポートサイトにおけるドライバ・ユーティリティ類の配布はこれからも継続され、更新情報は、Lenovo Message Center Plusで受信することが出来ます。また、Lenovo USのサポートサイトからは更新情報のRSS配信を受ける事ができます。
この件に関しては、個人的にものすごく思うところがあるので、後日色々書こうと思ってます。
(4月4日画像を追加しました。)
System UpdateをWindows 7 SP1で。
iTunes 10リリース。
Access Connections 5.22で元通り!!
Access Connections 5.21出たけど...
Power ManagerとBluetooth更新!
Access Connections更新!!
iTunes 10リリース。
Access Connections 5.22で元通り!!
Access Connections 5.21出たけど...
Power ManagerとBluetooth更新!
Access Connections更新!!
Posted by せう at 19:28│Comments(10)
│Software Update
この記事へのコメント
非常に残念な事。
SI→SU→減滅
SI→SU→減滅
Posted by 51nb@B班 at 2009年04月03日 19:39
せうさんWindows Live Messanger version 2009インスコしましたか?
マイクロソフトアップデートにオプション扱いで来ていた2009はインストールの仕方も不親切でした
別窓が開いて、そっちのインストールをクリックしないと
始まらなかったです
それが初め解らず途中でキャンセルしたら更新履歴に
失敗とついたのでウザくなってSoftwareDistributionとC:WINDOWSSoftwareDistributionDownloadのログ記録も消しました 何か無駄に汚された気分になりました
>TVSU廃止の件
素人の意見で申し訳ないのですがドライバの更新って
そんなに、しょっちゅうあるものなんでしょうか?
僕は去年LAVIEを買ったのですがドライバ更新のポップアップが出たのは3、4回程です 初めからOSがバンドルされているThinkpadなら
支障はない様に思えてしまうのですが・・・どうでしょうか
※前にも書きましたが僕のレスは返してやろうと思った時だけでいいですよw的外れな意件かもしれませんが素朴な疑問ということで御容赦下さいw
マイクロソフトアップデートにオプション扱いで来ていた2009はインストールの仕方も不親切でした
別窓が開いて、そっちのインストールをクリックしないと
始まらなかったです
それが初め解らず途中でキャンセルしたら更新履歴に
失敗とついたのでウザくなってSoftwareDistributionとC:WINDOWSSoftwareDistributionDownloadのログ記録も消しました 何か無駄に汚された気分になりました
>TVSU廃止の件
素人の意見で申し訳ないのですがドライバの更新って
そんなに、しょっちゅうあるものなんでしょうか?
僕は去年LAVIEを買ったのですがドライバ更新のポップアップが出たのは3、4回程です 初めからOSがバンドルされているThinkpadなら
支障はない様に思えてしまうのですが・・・どうでしょうか
※前にも書きましたが僕のレスは返してやろうと思った時だけでいいですよw的外れな意件かもしれませんが素朴な疑問ということで御容赦下さいw
Posted by 湊 at 2009年04月04日 00:40
>51nbさん
お久しぶりです。確かにソフトウェア導入支援が消えて、そしてTVSUまで消えてしまうとなると、ドライバーの自動導入ソリューションが消える訳で、ある意味困りものですよね...
>湊さん
今はWindows Live系アプリケーションはインストーラーを統合してしまっているので、ある意味「不便」になった面もありますよね。自分はこの「不便な」Windows Live Installer経由でインストールしているので、問題はありませんでした。
で、TVSUのアップデートの件なんですけど、ThinkPadユーザーはOSを入れ替えたり2つ以上併存させて使ったりすることが多いので、素の状態のOSから苦労せずに一気にドライバ類を入れてくれるTVSUの様なソリューションは非常に重宝するのです。もちろん、全部ダウンロードして集めてインストールしても良いんですけど、面倒ですからね...
お久しぶりです。確かにソフトウェア導入支援が消えて、そしてTVSUまで消えてしまうとなると、ドライバーの自動導入ソリューションが消える訳で、ある意味困りものですよね...
>湊さん
今はWindows Live系アプリケーションはインストーラーを統合してしまっているので、ある意味「不便」になった面もありますよね。自分はこの「不便な」Windows Live Installer経由でインストールしているので、問題はありませんでした。
で、TVSUのアップデートの件なんですけど、ThinkPadユーザーはOSを入れ替えたり2つ以上併存させて使ったりすることが多いので、素の状態のOSから苦労せずに一気にドライバ類を入れてくれるTVSUの様なソリューションは非常に重宝するのです。もちろん、全部ダウンロードして集めてインストールしても良いんですけど、面倒ですからね...
Posted by せう at 2009年04月04日 15:33
まさにVista→XPへ戻すとこでした。
手動インストールって面倒なんですよね・・。
ちょっと延期します。
手動インストールって面倒なんですよね・・。
ちょっと延期します。
Posted by にゃ。 at 2009年04月04日 19:17
>湊さん
はじめまして。
ドライバーに限らず、Lenovo謹製ユーティリティーのバグフィックス、機能強化などによるアップデートが多く含まれます。
インストールされているのか、どのバージョンが入っているのかということを調査することなくTVSUを起動すると更新が必要なのかどうかがすぐにわかり、それらが複数ある場合でもすべて自動でインストールとアップデートをやってのけるのです。
そして、いつインストール、更新したのかその履歴も残ります。このようないたれりつくせりにどっぷり浸かったユーザー(いわゆる温いユーザー>私ですw)にはTVSUの廃止はかなりショックです。
ソフトウェア導入支援までとは言わずとも、Lenovo Message Center Plusにこういった自動導入の仕組みが付随されることを望みたいところです。
はじめまして。
ドライバーに限らず、Lenovo謹製ユーティリティーのバグフィックス、機能強化などによるアップデートが多く含まれます。
インストールされているのか、どのバージョンが入っているのかということを調査することなくTVSUを起動すると更新が必要なのかどうかがすぐにわかり、それらが複数ある場合でもすべて自動でインストールとアップデートをやってのけるのです。
そして、いつインストール、更新したのかその履歴も残ります。このようないたれりつくせりにどっぷり浸かったユーザー(いわゆる温いユーザー>私ですw)にはTVSUの廃止はかなりショックです。
ソフトウェア導入支援までとは言わずとも、Lenovo Message Center Plusにこういった自動導入の仕組みが付随されることを望みたいところです。
Posted by minoru at 2009年04月04日 20:34
また見に来ます。
Posted by vs at 2009年04月05日 16:27
替わりにLenovoUSにあるRSSFeedsを使いできます。Lenovo日本で存在しないが取りあえず使ってみたら少し価値がある。自分も面倒くさいのはいやだからこれからこれを使いはじめます。:)
ThinkPad Geometry (http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-834.html)で書いてあります。
自分もForceManagerの発表理由はきになります。Lenovoブログ (http://lenovoblogs.com/yamato/?p=277)
ThinkPad Geometry (http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-834.html)で書いてあります。
自分もForceManagerの発表理由はきになります。Lenovoブログ (http://lenovoblogs.com/yamato/?p=277)
Posted by chokero at 2009年04月06日 17:58
>にゃ。さん
どうしたんですか? XPに戻すって。何かVistaで不具合、ありました?
>vsさん
ありがとうございます。
>chokeroさん
お知らせありがとうございます。一応、RSSで更新を取得できることはこのエントリーの本文にもあるので、ご参考に。
どうしたんですか? XPに戻すって。何かVistaで不具合、ありました?
>vsさん
ありがとうございます。
>chokeroさん
お知らせありがとうございます。一応、RSSで更新を取得できることはこのエントリーの本文にもあるので、ご参考に。
Posted by せう at 2009年04月06日 18:37
Windows7βでは問題なかった発熱で困ってます。
OSで5℃近く違いますかね?
GPUをあまり使わないXPだと収まるかもしれません。
取り急ぎAEROを切ってみます。
OSで5℃近く違いますかね?
GPUをあまり使わないXPだと収まるかもしれません。
取り急ぎAEROを切ってみます。
Posted by にゃ。 at 2009年04月06日 22:56
>にゃ。さん
亀レス、すみません。
7ベータでは、Vistaとそこまで発熱は変わりませんでした。やっぱりAeroの一部処理変更が影響しているのか...?
亀レス、すみません。
7ベータでは、Vistaとそこまで発熱は変わりませんでした。やっぱりAeroの一部処理変更が影響しているのか...?
Posted by せう at 2009年04月10日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。