さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2009年10月21日

Is your PC compatible with 7?

Is your PC compatible with 7?

いよいよ明日一般向け販売が始まるWindows 7。位置付けとしてはWindows Vistaのパフォーマンスや使い勝手をより改善したマイナーバージョンアップです。

従って、Windows Vistaが稼働するPCにおいては、基本的に問題なくWindows 7も動くはずなのですが、微妙に仕様を変えた部分で動作に支障が出る可能性もあります

それに対し、Microsoftとして7 Enterprise製品版の90日評価版を配布して、実機で試せるようにする取り組みをしてきました(自ブログでの記事)。しかし、実機にOSをいきなりインストールする手間がかかるなど、敷居が高いのも事実です。

そこで、Windows XP / Vista上でWindows 7との互換性が現在のコンピューターにあるかどうかを試せるソフトウェア"Windows 7 Upgrade Advisor"も配布しています。今まで英語のベータ版が配布されていましたが、先日正式版が公開され、同時に日本語環境にも対応したので、早速試してみました。

Windows 7 Upgrade Advisor(Microsoft)※XPにおける本ソフトの稼働には.NET Framework 2.0以降が必要です。Vistaではネイティブなので不要です。
とりあえず、最初のキャプチャー画像の通り、Windows 7で使うつもりのデバイスをすべて接続した上で、「確認を開始する」をクリックします。

すると、PC上のOSバージョン・エディション情報、ハードウェア構成、ソフトウェア情報等をオンラインのデータベースで照合し(従ってインターネット接続が必要です)、アップグレードする際に問題になり得る情報をピックアップしてくれます。


[調査中デース...]

確認が終了すると、解決すべき問題がリストとして作成され表示されます。今回の正式版では、32ビット版・64ビット版両方における互換性情報をタブでチェックすることができます。自分のThinkPad X200の場合は...


[32ビット版の調査レポート]


[64ビット版の調査レポート]

何故か、互換性の障壁が64ビット版の方が1件少ない、という結果となりました。結果は、Internet Explorerで閲覧できるWebアーカイブ(MHT形式)で保存できるほか、プリンターで印刷することが出来ます。自分が使っている環境での互換性レポートはこんな感じです。

自分が使っている環境の互換性レポート(PDF形式)

皆さんのPCは、Windows 7で動くかどうかチェックしたい際にうってつけのツールです。是非お試しを。

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(PC Tips)の記事画像
Windows 7のウリをかんたんに。(今更)Part 3
Windows 7のウリをかんたんに。Part 2
Windows 7のウリをかんたんに。Part 1
Windows 7前に役立つと思うTips
Windows 7 優待アップグレードを申し込む
Windows Vistaのスタートメニュー
同じカテゴリー(PC Tips)の記事
 Windows 7のウリをかんたんに。(今更)Part 3 (2010-06-22 10:40)
 Windows 7のウリをかんたんに。Part 2 (2009-11-05 13:15)
 Windows 7のウリをかんたんに。Part 1 (2009-10-25 08:30)
 あなたのPCはXPモード使える? (2009-10-09 16:07)
 Windows 7前に役立つと思うTips (2009-09-28 12:45)
 Windows 7 優待アップグレードを申し込む (2009-09-19 11:35)
Posted by せう at 10:43│Comments(0)PC Tips
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Is your PC compatible with 7?
    コメント(0)