2010年01月17日
[速報?]ThinkPad X100eを借りた。
AMN経由でThinkPad X100e(2876-39J)をお借りしました。個人的にはホワイトが来てくれるんじゃないかと期待していたのですが、レッドがやって参りました。
とりあえずのセットアップを終えて、楽しんでいます。
色々と試してレビューする予定です。お楽しみに!!
[追記]
14時30分からThinkPad X100e借用記念Ustreamをします。チャンネルのURLは以下の通り。
http://www.ustream.tv/channel/sho-inoue-s-live-streaming
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
Posted by せう at 13:07│Comments(2)
│ThinkPad
この記事へのコメント
youtubeでのX100e起動デモムービー見ました。Lenovo EEはHDDモデルでも発揮してますね。ムービー見ながら数えてたら23秒ぐらい。
「msconfig」の「ブートタブ」の「タイムアウト」を0にしたらもっと早くなるかもしれません。
Windows起動ロゴが表示される前にカカーソルが点滅するでしょ。あれは、ブートローダのタイムアウトになるまで待機してるみたいですね。
デフォルトは30秒ですから、ロスタイムが30秒ですね。
単独ブートではは用無しですから、タイムアウトを0にしたほうがよろしいかと。
「msconfig」の「ブートタブ」の「タイムアウト」を0にしたらもっと早くなるかもしれません。
Windows起動ロゴが表示される前にカカーソルが点滅するでしょ。あれは、ブートローダのタイムアウトになるまで待機してるみたいですね。
デフォルトは30秒ですから、ロスタイムが30秒ですね。
単独ブートではは用無しですから、タイムアウトを0にしたほうがよろしいかと。
Posted by BloodOcean at 2010年01月17日 22:15
>>BloodOceanさん
ありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。
でも、OSが1つの場合、タイムアウト値がいくつでも、起動時間は変わらないんですよね...
ありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。
でも、OSが1つの場合、タイムアウト値がいくつでも、起動時間は変わらないんですよね...
Posted by せう at 2010年01月19日 14:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。