さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2010年01月28日

X100eの「らしさ」を探求する その2



AMN経由で借用した「らしくない」ThinkPad、X100e。つい先ほど出荷時状態に戻し、返却の準備が整いました。

先日、このX100eの「ThinkPadらしさ」をどちらかというとハード面から見た訳ですが、返却前最後のレビュー記事として、ソフトウェア面での「らしさ」を見ていこうと思います。

(※キャプチャー画像は、ThinkPad X200上のWindows 7環境[自前]のものです。ごく一部、X100eと異なる面があります。)
(※一部キャプチャー画像は英語表記になっていますが、これは自分のWindows設定によるものです。実際は日本語で出ます。)
(※画像は一部を除き、クリックすると拡大します。)
3. Access Connections



ThinkPadやThinkCentreで採用されている「ThinkVantageテクノロジー(TVT)」。"ThinkVantage"は、IBM末期に作られた"Think"と"Advantage"の合成造語です。コンピューターの導入から廃棄までの一連のサイクルの中で、「PCを容易にかつ快適に活用してビジネスの効率をアップ」するために用意された技術がThinkVantageテクノロジーなのです。

その中で、個人ユーザーが一番重宝するであろう機能が、この"Access Connections"(ACon)です。AConは、「接続環境に合わせ、ネットワーク設定を簡単に切り替える」ためのアプリケーションです。

ただ、WindowsもVista以降では、OS単体でのネットワークの切り替えが比較的簡単になっています。では、AConの存在意義とは何か、というと、異なるバージョンのOSでも、同じ手順で同じネットワークにつなげることができること、プロファイルを保存して、複数のPCに配信することでネットワーク設定を簡略化できることなどが挙げられます。

残念ながら日本国内のX100eには設定されませんが、ワイヤレスWAN(HSPA/EV-DO)やWiMAXを内蔵したモデルであれば、その接続も一手に引き受けてくれます。特に、WiMAXに関しては他社のネットワーク管理ソフトでは実現していない無線LANとWiMAXの自動切り替えをサポートしています。これはものすごく便利です。

Windows Vista以降であれば、繰り返しになりますがOS単体でもそこそこ良い感じにネットワーク設定ができます。しかし、AConを使えばもっと良い感じに、どんなWindowsでも同じようにネットワーク設定ができるのです。


4.System Update



ThinkPadを始めとするLenovo PCの多くは、市販のOSをインストールすることをサポートしています

となると、専用のドライバーやユーティリティーをダウンロード提供しているのは当然。ですが、それらをひとつひとつダウンロードするのは非常に骨折りです。また、アップデート管理も結構面倒です。

そこで登場するのが、ThinkVantage System Update(TVSU)です。TVSUはIBM時代に日本独自のThinkPadユーティリティーとして開発された「ソフトウェア導入支援」が一応の起源となって、世界展開されたものです。登場当初は、「導入支援」と比べた時の質があまりにも酷く、閉口ものでした(過去記事)でした。もっと改良を、と思っていたら、その「あまりにも使えない」の声の大きさからか、TVSU廃止の危機すら迎えてしまいました

しかし、「TVSUまで廃止されたら、OSの新規導入時に困る!!」という声が大きかったからかどうか分かりませんが、廃止の方針が撤回され、まずかった点が色々改善されて現在に至る訳です。

今でこそ、他社PCでも独自ドライバー・ユーティリティーを更新するための支援ソフトウェアが珍しく無くなってきた(VAIO Updateなど)訳ですが、その先駆け的存在として、TVSUはさらなる機能改良を続けていくと信じています。

なお、TVSUを使う前に、Windows Updateはお忘れ無く。最近はWindows Updateの方がドライバーが新しいこともあるので...(これは他社の同様のユーティリティーでも同様ですが。)


5. ThinkVantage Toolbox

Windows 7登場を記念(?)して作られた新しいユーティリティーです。実態はThinkPadとThinkCentre向けに用意されていたPC-Doctorの超カスタマイズ版です。詳しくは、以前の記事をご参照ください。


X100eは、廉価な構成ではありますが、結構ソフトウェア面でもThinkPadらしさがあります。ご購入を検討されている方の一助になれば幸いです。



あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(ThinkPad)の記事画像
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
同じカテゴリー(ThinkPad)の記事
 2012年の新しいThinkPadは…? (2012-01-11 13:28)
 ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル! (2011-11-25 10:20)
 [速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場! (2011-11-23 17:43)
 [速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。 (2011-11-23 14:29)
 [遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。 (2011-09-02 17:31)
 ThinkPad X121e登場! (2011-07-05 12:46)
Posted by せう at 13:14│Comments(2)ThinkPad
この記事へのコメント
おお、もういよいよ、X100eの返却ですか。iPadが出た日に返却ってのがおつですね。ww
Posted by 胡桃 at 2010年01月28日 13:31
>>胡桃さん
そうですねw
Posted by せう at 2010年02月10日 15:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
X100eの「らしさ」を探求する その2
    コメント(2)