2010年10月10日
Lenovo in McLaren
本日終了したF1日本グランプリ。昨日は雨で予選が行われず、予選→決勝を今日1日でやってしまう、という結構濃密な感じになりました。
今回のグランプリの1日目に開催されたVodafone McLaren Mercedes(以下VMM)の「ホスピタリティ・プログラム」に招待された自分は、鈴鹿サーキットに行って、テスト走行を見て参りました。
*The photographs and movies in this article are provided from Lenovo Japan (expect for the first photograph). PLEASE DO NOT REPRODUCE.
※この記事に掲載されている写真・動画(さいしょの1枚を除く)は、レノボ・ジャパンから提供を受けたものです。転載等はご遠慮下さい。
写真も色々撮影してきたのですが、「大人の事情」で、自分が撮影した写真を掲載することができませんorz... どんな「大人の事情」かというと、今回もらったパドッククラブのパスに思いきりり書いてあって...
と、いうことなのです... 撮った写真を完全に個人で楽しむ分には全く問題ないのですが、ブログに上げてしまうと...ということなのですorz...
そのため、レノボ・ジャパンから提供を受けた写真や動画で、ThinkPadをはじめとするLenovo製品がどのようにVodafone McLaren Mercedesで使われているかご紹介です。まずは、紹介動画を。YouTubeにフルHD版を、ニコニコ動画に通常画質版を掲載してみました。ご都合に合わせて、好きな方をご覧下さい。
現在、VMMでは、LenovoのThink製品をフル活用して、F1に挑んでいます。Thinkファンなら、もう失神しそうなぐらいにThinkづくしなチームです。
F1のグランプリは、ある意味世界を股にかける「サーカス」みたいな一面があり、世界中、いろいろな環境のもとで現場のコンピューターは酷使されることになります。そのため、高い堅牢性が求められる訳です。堅牢性の面で高い評価を受けているThinkPadが、このような場所で使われるのは、ある意味当然のことなのかもしれません。
マシンの開発チームでは、ThinkStationやThinkVisionも使われています。VMMのブースにも、ThinkVisionが何枚も使われていて、個人的には「1枚お持ち帰(ry」と思ってしまうぐらいでした。
F1は、本当にハイテクの粋である、と強く再確認できた1日でした。
それにしても、この「パドック・クラブ」っていうのは、すごくって... クラブ内で受けられるサービスは全部「無料」でした。マッサージ、フェイスプリント、ドリンク、スイーツ... みんな「無料」なんですよ... ただし、係員のほとんどは、F1グランプリに帯同している外国の方なので、英語がしゃべれないとフルに楽しめません。日本語を一時的に忘れた方がいいぐらいに...
The using of filming,recording or electronic data storage equipment at the Event (including in the Fomula One Paddock Club and during the Pit lane walkabout) without the consent of Formula One Administration Limited("FOA") is striclty prohibited. Personal electronic devices (including still image cameras, mobile telephones, and other personal communications or handheld devices) are permitted unless otherwise advised, provided for personal, private and non-commercial only.
と、いうことなのです... 撮った写真を完全に個人で楽しむ分には全く問題ないのですが、ブログに上げてしまうと...ということなのですorz...
そのため、レノボ・ジャパンから提供を受けた写真や動画で、ThinkPadをはじめとするLenovo製品がどのようにVodafone McLaren Mercedesで使われているかご紹介です。まずは、紹介動画を。YouTubeにフルHD版を、ニコニコ動画に通常画質版を掲載してみました。ご都合に合わせて、好きな方をご覧下さい。
現在、VMMでは、LenovoのThink製品をフル活用して、F1に挑んでいます。Thinkファンなら、もう失神しそうなぐらいにThinkづくしなチームです。
F1のグランプリは、ある意味世界を股にかける「サーカス」みたいな一面があり、世界中、いろいろな環境のもとで現場のコンピューターは酷使されることになります。そのため、高い堅牢性が求められる訳です。堅牢性の面で高い評価を受けているThinkPadが、このような場所で使われるのは、ある意味当然のことなのかもしれません。
マシンの開発チームでは、ThinkStationやThinkVisionも使われています。VMMのブースにも、ThinkVisionが何枚も使われていて、個人的には「1枚お持ち帰(ry」と思ってしまうぐらいでした。
F1は、本当にハイテクの粋である、と強く再確認できた1日でした。
それにしても、この「パドック・クラブ」っていうのは、すごくって... クラブ内で受けられるサービスは全部「無料」でした。マッサージ、フェイスプリント、ドリンク、スイーツ... みんな「無料」なんですよ... ただし、係員のほとんどは、F1グランプリに帯同している外国の方なので、英語がしゃべれないとフルに楽しめません。日本語を一時的に忘れた方がいいぐらいに...
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
Posted by せう at 22:59│Comments(0)
│ThinkPad
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。