2011年01月02日
[F共通]今期のFケータイの良い点。アレな点。
あけましておめでとうございます。年末も押し迫った12月30日に、F-01Cを修理の旅に出したせうです。今年もよろしくお願いします。
F-01Cが修理に出た理由は外装交換。何故かと言われると...
・誤って地下鉄ホーム上で本体落下→一部部品が脱落
・「もやもや」問題で、本体を実は交換したんだけど、直ってない
この2点。幸い、回線長者(?)である利点を最大限活用し、ポイント投入で出費を抑える方向で...
それはさておき、お題に沿って色々書く第2弾として、「Fケータイの良い点・アレな点」というものが回ってきたので、F-01C/02C/03Cについて、色々書いてみたいと思います。
良い点その1 : 指紋認証センサー(全機種共通)
個人的に、Fケータイ一番の素晴らしい点だと思っているのが、この指紋認証センサー。一度体感すると、端末暗証番号を入れるのがすごく面倒になってしまいます。これがあるから、富士通端末を使い繋ぐ、という方も少なくないぐらいの特徴的機能です。
良い点その2 : ワンプッシュオープン(F-02C/03C)
自分のFOMA歴において、初期はPanasonic(パナソニックモバイルコミュニケーションズ : PMC)製の端末を使っていました。その中で、P901iSとP902iで非常に気に入っていたのが、ワンプッシュオープンです。このワンプッシュオープンは、PMC製端末の専売特許、という訳では無く、ヒンジメーカーが特許を持っているもので、PMC独占供給契約が切れた頃からNEC(現NECカシオ)や富士通からも対応端末が出始めました。
今期の富士通ケータイでは、F-02C/03Cにおいて、このワンプッシュオープンヒンジを採用しています。ボタンを押せば一気にケータイが開くので、非常に便利です。というか、押すときの感触が昔を思い出させてくれてエレクトしそうですw
良い点その3 : 温湿度センサー(F-01C/02C)
ここ何日か、非常にありがたみを感じているのが、温湿度センサーの存在です。その名の通り、温度・湿度のセンサーで、それを利用したiアプリも何種類かインストールされていますし、ドコモマーケット用iアプリDXのAPIを使えば、個人でもこれを活かしたアプリを作れます(今のところ無いみたいですが...)。
で、何が役に立つかというと、Twitterで現在地の気温・湿度をつぶやくとき。テキスト入力画面で引用できるデータに気温・湿度が追加されているのです。
Twitterは「今」をつぶやくメディアだとすると、より現実的な「今」をつぶやく道具として活用できるような気がするのです。本当に便利です。
アレな点その1 : 待受に戻れないマルチタスク(全機種共通)
これも以前どこかで書いたのですが、富士通ケータイで個人的に良くないとずーっと思っているのが、タスク起動中に待ち受け画面に戻れないことです。あきらめようと思えばあきらめられる機能ではありますが、「ボスが来た」ボタン張りに、待ち受けに戻れるようにして欲しいのです... ここは、単純に好みの問題でもあるかもしれませんが...
アレな点その2 : 理由は分かるけど... 写真撮影中点滅し続けるLED(全機種共通)
写真や動画を撮っていてものすごく鬱陶しく感じるのが、撮影モード中のLEDの点滅。これは、カメラが起動していますよ、というのを他の人に伝えるためのもので、存在意義も分かるのですが、接写撮影やカメラ越しに撮影すると、タイミングによっては、この光が映り込んでしまって、残念なことになるのです... 普通のデジカメ同様、オフ(無効)にするオプションが欲しいのですが、撮影者のモラル等々考えると厳しいのかもしれませんねorz..
アレな点その3 : マチキャラの消えたメニュー画面(全機種共通)
個人的に大好きだったのが、メニュー内も縦横無尽に駆け巡るマチキャラだったのですが、今期のFケータイでは、メニュー内マチキャラ表示が無くなっています... 理由としては、「マチキャラをメニュー内まで出てくると邪魔だ」という意見が多かったから、らしいのですが、個人的には超ショックなのです... せめて、設定でマチキャラを出す場所・隠す場所を設定できたら...
ということで、超個人的に良い点・アレな点を見ていきました。他の方のご意見等は、まとめサイトからも見ることができます。是非ご覧下さい!!

F-01C/F-02C/F-03C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
個人的に、Fケータイ一番の素晴らしい点だと思っているのが、この指紋認証センサー。一度体感すると、端末暗証番号を入れるのがすごく面倒になってしまいます。これがあるから、富士通端末を使い繋ぐ、という方も少なくないぐらいの特徴的機能です。
良い点その2 : ワンプッシュオープン(F-02C/03C)
自分のFOMA歴において、初期はPanasonic(パナソニックモバイルコミュニケーションズ : PMC)製の端末を使っていました。その中で、P901iSとP902iで非常に気に入っていたのが、ワンプッシュオープンです。このワンプッシュオープンは、PMC製端末の専売特許、という訳では無く、ヒンジメーカーが特許を持っているもので、PMC独占供給契約が切れた頃からNEC(現NECカシオ)や富士通からも対応端末が出始めました。
今期の富士通ケータイでは、F-02C/03Cにおいて、このワンプッシュオープンヒンジを採用しています。ボタンを押せば一気にケータイが開くので、非常に便利です。というか、押すときの感触が昔を思い出させてくれてエレクトしそうですw
良い点その3 : 温湿度センサー(F-01C/02C)
ここ何日か、非常にありがたみを感じているのが、温湿度センサーの存在です。その名の通り、温度・湿度のセンサーで、それを利用したiアプリも何種類かインストールされていますし、ドコモマーケット用iアプリDXのAPIを使えば、個人でもこれを活かしたアプリを作れます(今のところ無いみたいですが...)。
で、何が役に立つかというと、Twitterで現在地の気温・湿度をつぶやくとき。テキスト入力画面で引用できるデータに気温・湿度が追加されているのです。
Twitterは「今」をつぶやくメディアだとすると、より現実的な「今」をつぶやく道具として活用できるような気がするのです。本当に便利です。
アレな点その1 : 待受に戻れないマルチタスク(全機種共通)
これも以前どこかで書いたのですが、富士通ケータイで個人的に良くないとずーっと思っているのが、タスク起動中に待ち受け画面に戻れないことです。あきらめようと思えばあきらめられる機能ではありますが、「ボスが来た」ボタン張りに、待ち受けに戻れるようにして欲しいのです... ここは、単純に好みの問題でもあるかもしれませんが...
アレな点その2 : 理由は分かるけど... 写真撮影中点滅し続けるLED(全機種共通)
写真や動画を撮っていてものすごく鬱陶しく感じるのが、撮影モード中のLEDの点滅。これは、カメラが起動していますよ、というのを他の人に伝えるためのもので、存在意義も分かるのですが、接写撮影やカメラ越しに撮影すると、タイミングによっては、この光が映り込んでしまって、残念なことになるのです... 普通のデジカメ同様、オフ(無効)にするオプションが欲しいのですが、撮影者のモラル等々考えると厳しいのかもしれませんねorz..
アレな点その3 : マチキャラの消えたメニュー画面(全機種共通)
個人的に大好きだったのが、メニュー内も縦横無尽に駆け巡るマチキャラだったのですが、今期のFケータイでは、メニュー内マチキャラ表示が無くなっています... 理由としては、「マチキャラをメニュー内まで出てくると邪魔だ」という意見が多かったから、らしいのですが、個人的には超ショックなのです... せめて、設定でマチキャラを出す場所・隠す場所を設定できたら...
ということで、超個人的に良い点・アレな点を見ていきました。他の方のご意見等は、まとめサイトからも見ることができます。是非ご覧下さい!!

F-01C/F-02C/F-03C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
ケータイ会議8(F-12C編)が始まりました。
「ケータイ会議8」のF-12C版が始まります。
[F-09C]DLNA使ってみた。けど...
[くーまん]昨日は誕生日でふた。
[F-09C]タッチ操作はしやすくなったかな?
[くーまん]7月3日のくーまんでふ。
「ケータイ会議8」のF-12C版が始まります。
[F-09C]DLNA使ってみた。けど...
[くーまん]昨日は誕生日でふた。
[F-09C]タッチ操作はしやすくなったかな?
[くーまん]7月3日のくーまんでふ。
Posted by せう at 11:30│Comments(0)
│ケータイ会議
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。