2011年01月06日
ThinkPadバリューラインに新製品! EE2.0も!
Lenovo Speeds Up PC Performance with Enhanced Experience 2.0 for Windows 7(Lenovo US)
Lenovo ThinkPad X120e Steps Up Ultraportable, Ultra-affordable Laptop Performance for Businesses(Lenovo US)
Lenovo Adds Curves, Style and Attitude to Next-Gen ThinkPad Edge Small Business Laptops(Lenovo US)
今年もアメリカで開催されるInternational CESに合わせてThinkPadの新製品が発表されました。去年同様、いわゆる「クラシックThinkPad」ではなく、どちらかというと個人向け市場にフォーカスしたEdgeシリーズとX1x0eの新製品がまず登場です。
「これはThinkPadなんですか?」と物議を醸しつつも順調に売り上げを伸ばしているThinkPad Edgeですが、遂にモデルナンバーが導入されることになったようです。今回登場するのは12.5型液晶を搭載するE220sと、14型液晶を搭載するE420s。RapidBootとよばれる新技術を追加してバージョンアップしたWindows 7の起動高速化技術"Lenovo Windows 7 Enhanced Experience 2.0"に対応していて、RapidDrive対応SSD構成だと起動時間が約10秒になっているようです。字面通りであれば、巷で起動速度の速さが話題である最新のMacBook Airと同じ時間で起動してしまいます。今まで無かったのが不思議なThinkLight(キーボードを照らすライト)と、ThinkPad史上初のスロットタイプのDVD-Multiドライブ(E420s)が搭載されています。
そして、これまた「本当にXシリーズを名乗っていいのですか?」と指さされながらも、何だかんだで売れているらしいX1x0eシリーズは、一気にX100eからX120eに2世代進化です。従来機種通り、AMDベースのプラットフォームなのですが、先般発表された"APU"と呼ばれるCPUとGPUを統合したチップを使うようになり、グラフィックパフォーマンスが65%ほど向上しているようです。また、懸案のバッテリー持ちもだいぶ改善されたようです。Edge 11インチモデルで好評なHDMI端子もついて、より魅力的になりました。もちろん、こちらもLenovo Windows 7 Enhanced Experience 2.0対応です。
さて、日本での発表はいつでしょう...? そして、「クラシックThinkPad」のモデルチェンジは...?
[17時30分追記]
日本でもLenovo Windows 7 Enhanced Experience 2.0と、Ideaラインの新製品が発表されました。
レノボ、PCパフォーマンスをスピードアップする 「Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows7」を発表
レノボ・ジャパン、コンシューマ向け3D対応高性能タワー型デスクトップPC 「IdeaCentre K330」を発表
レノボ・ジャパン、高性能・高機能 コンシューマ向けノートブックPC「IdeaPad Y560p」を発表
しかし、肝心のThinkPad EdgeとThinkPad X120eが...
2012年の新しいThinkPadは…?
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
ThinkPad Tablet/X220シリーズに3Gモデル!
[速報?]ThinkPad Tabletに3Gモデル登場!
[速報]第3回大和魂ミーティングに参加中です。
[遅報]ThinkPad X220 Tabletを借りました。
ThinkPad X121e登場!
Posted by せう at 07:11│Comments(0)
│ThinkPad
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。