さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2011年07月02日

[AZ01MR]休日の聖地・リナカフェ。


調子良さ気です、最近...


Twitterにはつぶやきましたが、一応、ディスプレイ表示が不安定ながら出来るようになったAZ01MR。ディスプレイが付いていなくても、通信はできていることは分かっているので、まあ、いいのかなと思って過ごしている感じです。他のモニターさんの中にも、同じような症状が発生している方もいるようで...

それはさておき、以前の記事で予告したとおり、休日のリナカフェはどんなものか、ということで今日、リナカフェで速度を測ってきたのですが...

USB直結はOK!


まずは、Radish Speed Test。USB直結だと、この通り。下り14.96Mbps、上り4.658Mbps出ました。

ところが、無線LANでつなごうとすると、ThinkPad、N-04C、iPhone 4いずれもダメ... 原因は...


アクセスポイント多すぎ...


アクセスポイントが多すぎることによる輻輳と結論づけました。

最近、携帯電話事業者は3Gネットワークの逼迫対策として無線LANへの迂回(オフロード)を進めていますが、それ以上にモバイル無線LANルーターの普及が... リナカフェ故の特殊事情なのかもしれませんが。

他のモニターブロガーさんのレビューは↓からどうぞ。


あなたにおススメの記事

タグ :ArtizaAZ01MRAMN

同じカテゴリー(Networking)の記事画像
今年初めて購入した携帯電話無線機です。
[光ポータブル]PWR-Q200を外に持ち出した。
[速報?]光ポータブルを取り替えました。
[公衆無線LAN]ある日のリナカフェで。
[AZ01MR]電源が入っていないのではなく...?
[AZ01MR]速報:電源が入らない
同じカテゴリー(Networking)の記事
 今年初めて購入した携帯電話無線機です。 (2012-03-16 12:45)
 [光ポータブル]PWR-Q200を外に持ち出した。 (2011-12-08 18:31)
 [速報?]光ポータブルを取り替えました。 (2011-12-08 00:00)
 [公衆無線LAN]ある日のリナカフェで。 (2011-09-06 17:10)
 [AZ01MR]電源が入っていないのではなく...? (2011-06-24 15:26)
 [AZ01MR]速報:電源が入らない (2011-06-15 23:29)
Posted by せう at 17:25│Comments(3)Networking
この記事へのコメント
802.11n/g/b/a をBT代わりにするところが、いまのポケット通信系の問題ですね。
もともとは、任天堂DSが書いていないってのをかんがえたのはいいのですがね。

同様の問題が家庭での無線LANの輻輳も同様ですね。マンションなんかだと、部屋間より上下のお宅の方が強いわけで(w。
Posted by 胡桃 at 2011年07月02日 20:25
docomoのHW-01Cの電源を入れてAndroidやiPhoneなどから接続を試みると普通に繋がるのですが、秋葉原だと接続できないことが多々あります。
それってアクセスポイントが多すぎることによる輻輳だったんですね。
Posted by arakawa1993 at 2011年07月02日 23:46
>>胡桃さん
そうですね。本来、機器間通信はBluetoothの役目ですからねぇ... 2.4GHz帯は本当に混みすぎです。5GHz帯にもっと対応してくれるといいのになぁ。

>>arakawa1993さん
そうなんですよね... アクセスポイントが多すぎるのは本当に考えものです。
Posted by せう at 2011年07月05日 17:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
[AZ01MR]休日の聖地・リナカフェ。
    コメント(3)