2011年09月06日
[公衆無線LAN]ある日のリナカフェで。
リナカフェ大好きなせうです。こんにちは。皆さん、ごきげんいかがですか?
自分はというと、現金1000円の入った財布を落としてしまって非常に低まっているところですorz 現金的な意味では被害は「小さかった」のですが、キャッシュカードや身分証明書の類も、常用しているものはほぼ全て紛失... 幸い、スルガ銀行で通帳現金引き出しサービスをやっていたおかげで、完全無一文は避けることができました(支店のATMまで行かないとダメですけど)。
で、今日は現金を引き出す帰りにリナカフェに寄っています。リナカフェは、最近、元々入っていたNTT系公衆無線LANサービス(フレッツ・スポット、Mzone、HOTSPOT)に加えて、ソフトバンクWi-Fiスポットが使えるようになりました。そこで、NTT系サービス代表のMzoneと、ソフトバンクWi-Fiスポットで速度を比較してみました。その結果が上の通り。
この結果についてのご感想は、皆さんにゆだねますが、個人的には、公衆無線LANも、数打てば、安ければ(タダならば)それで良い、という考え方は決してしてはならないことの象徴であると考えています。NTTドコモもNTT-BPと協力してMzoneエリアを増やす方針らしいですが、お金取ってでも、きちんとした公衆無線LANスポットを増やして欲しいと思います。
今年初めて購入した携帯電話無線機です。
[光ポータブル]PWR-Q200を外に持ち出した。
[速報?]光ポータブルを取り替えました。
[AZ01MR]休日の聖地・リナカフェ。
[AZ01MR]電源が入っていないのではなく...?
[AZ01MR]速報:電源が入らない
[光ポータブル]PWR-Q200を外に持ち出した。
[速報?]光ポータブルを取り替えました。
[AZ01MR]休日の聖地・リナカフェ。
[AZ01MR]電源が入っていないのではなく...?
[AZ01MR]速報:電源が入らない
Posted by せう at 17:10│Comments(2)
│Networking
この記事へのコメント
S-MAXに書き込む機会を狙っていたんですけれども、あちらは多人数構成なので、機を逸してしまいましたw
秋葉原にはしょっちゅう行くんですけれども、なぜかリナカフェには入ったことがないです。常々一度覗いてみようと思っているんですが、結構いっぱいのことが多かったですね。さてソフトバンク、相も変わらず、です。
もう少ししっかりやれよ、と声をかけたくなりますが、現状は建前優先で、これだけのことは一応やっているということなのでしょう。
秋葉原にはしょっちゅう行くんですけれども、なぜかリナカフェには入ったことがないです。常々一度覗いてみようと思っているんですが、結構いっぱいのことが多かったですね。さてソフトバンク、相も変わらず、です。
もう少ししっかりやれよ、と声をかけたくなりますが、現状は建前優先で、これだけのことは一応やっているということなのでしょう。
Posted by Lancer2000 at 2011年09月10日 19:26
>>Lancer2000さん
どうもです! S-MAXは結構多めの人数で更新してますが、一応著者別ページもありますので、お試しくださいw
それはさておき、リナカフェは確かに混んでますね。電源が取れるカフェとしては結構飲み物が安めですし、公衆無線LANはNTT系であれば快適ですし、UQ WiMAXも屋内基地局がありますし(その代わり携帯電話系の電波は弱いです...)。
ソフトバンクWi-FiスポットはSBM側がほぼ持ち出しで整備しているので、速度や接続面で厳しいのは確かです。最近だと、ULTRA SPEEDモデムを使ったスポットもあるようで... 対してMzoneはバックが光ファイバーですから...
ドコモのMzone整備はNTT-BPマターなので、おそらく別の無線通信網に逃がして、ということはあまり考えられないとは思うのですが、どうなることやら...
どうもです! S-MAXは結構多めの人数で更新してますが、一応著者別ページもありますので、お試しくださいw
それはさておき、リナカフェは確かに混んでますね。電源が取れるカフェとしては結構飲み物が安めですし、公衆無線LANはNTT系であれば快適ですし、UQ WiMAXも屋内基地局がありますし(その代わり携帯電話系の電波は弱いです...)。
ソフトバンクWi-FiスポットはSBM側がほぼ持ち出しで整備しているので、速度や接続面で厳しいのは確かです。最近だと、ULTRA SPEEDモデムを使ったスポットもあるようで... 対してMzoneはバックが光ファイバーですから...
ドコモのMzone整備はNTT-BPマターなので、おそらく別の無線通信網に逃がして、ということはあまり考えられないとは思うのですが、どうなることやら...
Posted by せう at 2011年09月10日 20:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。