2011年07月24日
実家の地デジ化。

ひかりTVなどで地デジ化済みのせうです。こんにちは。
今日の正午を以て、福島・宮城・岩手の3県を除いて1953年以来続いてきた地上波のアナログテレビ放送が終了しました。
実は、実家の地デジ化はまだ済んでいませんでした。そこで、昨日の深夜に実家へ帰り、本日地デジ化の手伝いをしてきました。
対象はリビングのテレビと、妹のテレビの2台。本当は2台ともサイズ違いで東芝のREGZAにしようと目論んでいたのですが、買いに行った地元のノジマではREGZA「だけ」完全品切れorz...
そこで、リビングのテレビは、32型でLAN経由の双方向放送に対応しているテレビの中で一番「安価」な海信(Hisense)のLHD32K15JPを(親からはなるべく安く、という要望もあったので...)、妹のテレビは「とにかく録画したい!」というのと「かっこいいテレビが欲しい!」という要望からソニーのBRAVIA KDL-22EX420
とりあえず、配線等は自分がやりました。ただ、まだBS/110度CSが「宝の持ち腐れ」状態ですし、ブロードバンド回線が無いため、特に妹のBRAVIAが威力を発揮できていない状態です。まずは再来週、自分が東京のすみかで使っていたBS/110度CSアンテナを実家に移設する予定です。ブロードバンド回線についても、NTT西日本のフレッツ光を軸に敷設を検討を進めていく予定です。
タグ :地デジ
[ネタ]原動機付自転車免許を取得しました。
[ネタ]小型特殊自動車免許を取得しました。
[生存確認]忙しすぎる...
ネットだけではどうにもならないことがある。
[ご報告]地震に遭遇しましたが無事です。
「平成22年国勢調査」のインターネット回答をしてみた
[ネタ]小型特殊自動車免許を取得しました。
[生存確認]忙しすぎる...
ネットだけではどうにもならないことがある。
[ご報告]地震に遭遇しましたが無事です。
「平成22年国勢調査」のインターネット回答をしてみた
Posted by せう at 16:46│Comments(0)
│日々の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。