「NEC レノボ・ジャパングループ」発足!
LENOVO AND NEC FORM JOINT VENTURE TO CREATE JAPAN's LARGEST PC GROUP(Lenovo US)
NECとレノボが合弁会社を設立、国内最大のパソコン事業グループが誕生(NEC)
ここ最近噂になっていた
日本電気(NEC)(厳密には
NECパーソナルプロダクツ)のパソコン事業をLenovoとの合弁に移行する話。本日、正式に両社から発表となりました。
新聞報道では、NECの100%子会社であるNECパーソナルプロダクツの株式の過半をLenovoが取得する、とも言われていましたが、実際は以下のようになります。
1. NECとLenovoがPC事業持株会社(Lenovo NEC Holdings B.V. : 登記上本社はオランダ・本社機能は東京)を設立
2. NECパーソナルプロダクツからPC事業を分割し、NECパーソナルコンピュータ株式会社(NECPC)を設立
3. NECPCと、レノボ・ジャパン株式会社(既設)をLenovo NEC Holdings B.V.の100%子会社とする
このように、新たに合弁会社を作り、その傘下にNECとLenovoそれぞれのPC事業国内法人を設ける形になりました。そして、NECは、Lenovoが新たに発行する1億7500万ドル相当の株式を譲り受けます。
当面の間は、Lenovo、NEC共に国内におけるPC事業は今まで通り続けることになりますが、将来的には両社グループの強みを活かした相乗効果を狙っていくこととなります。
将来的には、国内のNEC(パーソナルプロダクツ)の販路でThinkPadが販売されると... 色んな意味で嬉しいと思ういちThinkPad信者であります。
関連記事