2007年09月09日
明日PASMOが発売再開
明日、9月10日から、首都圏の私鉄・バス事業者共通ICカード乗車券であるPASMOの販売制限が解除され、無記名式PASMO・記名式PASMOの販売が加盟各私鉄・バス事業者で再開されます。
それに伴い、JR東日本とPASMO協議会合作の新しいご利用ガイドが作られたようで、自宅の最寄り駅で捕獲。

[首都圏を一枚で。Suica・PASMOご利用ガイド]
中身は、どこからどう見てもJR東日本が作ってきたSuicaのパンフレットベース。JR東日本主導で作成されたパンフレットの様です。
このパンフレットは、相互利用に的を絞ったもので、相互利用できること、出来ないことを分かりやすくまとめています。たとえば、下の様に、Suicaグリーン券をPASMOでも買えることとか。

[PASMOでもSuicaグリーン券が買えます。]
鉄道に少しでも詳しい人であれば、熟知のところですが、PASMOではSuicaグリーン券を買えます。しかし、同じく相互利用できるICOCAでは買えません...
主な発売地域が違うとはいえ、Suica・ICOCAの相互利用マニュアルをしっかり作ったほうが良い気がするのは自分だけでしょうか...? TOICAとの相互利用にあわせて改めて作るのでしょうか...?
それに伴い、JR東日本とPASMO協議会合作の新しいご利用ガイドが作られたようで、自宅の最寄り駅で捕獲。
[首都圏を一枚で。Suica・PASMOご利用ガイド]
中身は、どこからどう見てもJR東日本が作ってきたSuicaのパンフレットベース。JR東日本主導で作成されたパンフレットの様です。
このパンフレットは、相互利用に的を絞ったもので、相互利用できること、出来ないことを分かりやすくまとめています。たとえば、下の様に、Suicaグリーン券をPASMOでも買えることとか。
[PASMOでもSuicaグリーン券が買えます。]
鉄道に少しでも詳しい人であれば、熟知のところですが、PASMOではSuicaグリーン券を買えます。しかし、同じく相互利用できるICOCAでは買えません...
主な発売地域が違うとはいえ、Suica・ICOCAの相互利用マニュアルをしっかり作ったほうが良い気がするのは自分だけでしょうか...? TOICAとの相互利用にあわせて改めて作るのでしょうか...?
わが郷里(Suicaエリア外)でSuicaが便利になる!!
「ドコモダケ」な体験
遂にモバイルSuicaが有料に...
実は始まっていた相互利用
モバイルSuicaをアップグレードしてみた
モバイルSuica Ver.3
「ドコモダケ」な体験
遂にモバイルSuicaが有料に...
実は始まっていた相互利用
モバイルSuicaをアップグレードしてみた
モバイルSuica Ver.3
Posted by せう at 22:06│Comments(0)
│電子マネー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。