2008年01月21日
久々のドライバ更新情報
久しぶりな予感がしますが、Lenovo Japanにアップロードされている最近の更新をご紹介。
[プレゼンテーション・ディレクター(Windows 2000/XP/Vista)]
パフォーマンスの改善と、スタンバイ中にドッキングステーションにドッキングした際にその後の設定適用が上手くいかない等の不具合修正が行われています。いつの間にか、日本語表示のフォントが改善されていました。しばらくこいつを使っていなかったので、気付かなかったんです...
[2.5インチシリアルATAハードディスクのファームウェアアップデート ブータブルISOイメージ]
Inter Turbo Memoryを搭載し、かつ利用中の純正HDDが日立GST製であるThinkPadとRel.FWSH02のファームウェア(公開停止)を適用してしまった東芝MKxx32GSX/MKxx34GSXにWindows VistaをインストールしているThinkPadでは、すぐに適用する事をお勧めします。但し、X6x(Tablet)の場合は、ドッキングステーション上のUltraBayドライブで起動する必要があります。
[省電力マネージャ(Windows 2000/XP・Windows Vista)]
新たに、ビデオ再生用の電源設定が追加されたほか、既存のプリセット電源設定の設定値が修正されています。
[ThinkVantage ハードディスク・アクティブ・プロテクション・システム ドライバ(Windows 2000/XP/Vista[x86]・Windows Vista[x64])]
新型Core 2 Duoを搭載しているモデルに対するサポートを追加してあります。
[プレゼンテーション・ディレクター(Windows 2000/XP/Vista)]
パフォーマンスの改善と、スタンバイ中にドッキングステーションにドッキングした際にその後の設定適用が上手くいかない等の不具合修正が行われています。いつの間にか、日本語表示のフォントが改善されていました。しばらくこいつを使っていなかったので、気付かなかったんです...
[2.5インチシリアルATAハードディスクのファームウェアアップデート ブータブルISOイメージ]
Inter Turbo Memoryを搭載し、かつ利用中の純正HDDが日立GST製であるThinkPadとRel.FWSH02のファームウェア(公開停止)を適用してしまった東芝MKxx32GSX/MKxx34GSXにWindows VistaをインストールしているThinkPadでは、すぐに適用する事をお勧めします。但し、X6x(Tablet)の場合は、ドッキングステーション上のUltraBayドライブで起動する必要があります。
[省電力マネージャ(Windows 2000/XP・Windows Vista)]
新たに、ビデオ再生用の電源設定が追加されたほか、既存のプリセット電源設定の設定値が修正されています。
[ThinkVantage ハードディスク・アクティブ・プロテクション・システム ドライバ(Windows 2000/XP/Vista[x86]・Windows Vista[x64])]
新型Core 2 Duoを搭載しているモデルに対するサポートを追加してあります。
System UpdateをWindows 7 SP1で。
iTunes 10リリース。
Access Connections 5.22で元通り!!
さよならTVSU。
Access Connections 5.21出たけど...
Power ManagerとBluetooth更新!
iTunes 10リリース。
Access Connections 5.22で元通り!!
さよならTVSU。
Access Connections 5.21出たけど...
Power ManagerとBluetooth更新!
Posted by せう at 12:32│Comments(3)
│Software Update
この記事へのコメント
System Update がらみで、Vista ですが、System Update に次の2つが常に現れ、
アップデートできずに常に残ってしまうのは、やはり SP1 をあてているからでしょうかね?
Windows Vista Update Module KB929637 32bit
Windows Vista Update Module KB941137 32bit
そういえば、せうさんは SP1 Reflesh は未導入ですか?
という私も未導入ですがw
アップデートできずに常に残ってしまうのは、やはり SP1 をあてているからでしょうかね?
Windows Vista Update Module KB929637 32bit
Windows Vista Update Module KB941137 32bit
そういえば、せうさんは SP1 Reflesh は未導入ですか?
という私も未導入ですがw
Posted by minoru at 2008年01月21日 18:26
ビデオ再生用電源設定って、噂のBlu-ray用のでそうかねえ
Posted by Tatsuyuki at 2008年01月21日 19:16
>minoruさん
多分、そうだと思います。
Refresh版は自分も入れてません。と言うか、諸般の事情でいったん無印に戻しました。起動が遅くてSP1効果と言うものを痛いほど体感...
>Tatsuyukiさん
どうなんでしょうかね? Lenovoは、HD-DVDにも肩入れしているので、どちらが出るか見ものではありますが。
多分、そうだと思います。
Refresh版は自分も入れてません。と言うか、諸般の事情でいったん無印に戻しました。起動が遅くてSP1効果と言うものを痛いほど体感...
>Tatsuyukiさん
どうなんでしょうかね? Lenovoは、HD-DVDにも肩入れしているので、どちらが出るか見ものではありますが。
Posted by せう@デジもの好き at 2008年01月21日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。