2010年08月11日
[N-08Bレビュー]N-08BをIP電話にしてみよう!
当初の予想をかなり上回る勢いでdocomo PRO series N-08B(ドコモ/NCMC)にぞっこんなせうです、こんばんは。
N-08Bには、あまり宣伝されていない機能がいくつかあります。そのひとつがIP電話機(SIPクライアント)機能です。無線LAN越しにIP電話として使うことができるのです。
そういえば、「祝!! フレッツ 光NEXT切り替え&ひかり電話導入1周年!!」的なエントリーを書いていなかったこともあり、N-08BをNTT東日本の「ひかり電話」用IP電話機として使うべく、セットアップしてみました。
※このエントリーは、AMN主催・NCMC協賛のブロガーイベント「フルキーボードケータイ『N-08B』Users' review」の一環として書いたものです。
0. 必要な機材
必要な機材は、以下の通りです。
無線LANアクセスポイントは、なるべく高速であることをおすすめする次第です。IP電話にはある程度の帯域を確保すべきなので...
1. N-08BのWi-Fiをセットアップする
次は、N-08BをWi-Fiクライアントとしてセットアップします。待ち受け画面でEnterキーを押し、デスクトップアイコンにアクセスし、「Wi-Fiスタートアップ」からかんたんにセットアップを始めることができます。デスクトップにこのアイコンが無い場合は、MENU→便利ツール→Wi-Fi→スタートアップとたどればWi-Fiスタートアップを起動できます。その後のセットアップ方法は、NECカシオの公式サイトにある「設定してみよう! N-08BでWi-Fi」を参照するとものすごく簡単にできると思います。
ご覧の通り、N-08Bはクライアントとして使う場合はWPS(Wi-Fi Protected Setup)、AOSS(バッファロー製Wi-Fiルーターの自動設定)、らくらく無線LANスタート(NECアクセステクニカ等のWi-Fiルーターの自動設定)で設定の自動化が可能です。ひかり電話ルータ[無線LANタイプ]であれば、らくらく無線LANスタートに対応していますので、設定が楽になると思います。自分は、WPSに対応したWi-Fiルーターを利用していますが、手動設定厨なので、手動設定しました。
通信設定を変えていない場合、待ち受け設定が「FOMAシングルモード」(FOMAネットワークの待ち受けしか行わない)設定になっていると思うので、途中で変更を促されます。Wi-Fiを待ち受けできるような設定にしておきましょう。ただし、「DUALモード」(FOMAとWi-Fi両方を待ち受けるモード)にしておくと、消費電力が増えて、バッテリーの減りが早くなります。家ではひかり電話の待ち受けしかしない(またはホームUしか使わない)場合は、「Wi-Fiシングルモード」にしておくとバッテリー減りが抑えられます。
セットアップが完了し、接続できると、FOMAのアンテナピクトの隣にWi-Fiのアンテナピクトが出現します。DUALモードの場合、エンボス表示になっている方が優先接続設定になります。
しかし、これではまだIP電話として使えません。セットアップを続行します。
2. ひかり電話ルータをセットアップする
次は、「ひかり電話ルータ」でIP電話クライアントを受け入れるように設定をします。とは言っても、そう難しいことはありません。
パソコンのWebブラウザで、ひかり電話ルータの管理画面に入り、電話設定→内線設定とたどり、属性が「通常端末」となっている空きエントリーの「利用有無」にチェックを入れて、「設定」ボタンを押すだけです。これでセットアップが完了なのです。あっけないですw
3. N-08BのSIP設定をする
N-08Bに戻って、IP電話として利用する設定を続けます。、MENU→便利ツール→Wi-Fi→Wi-Fi設定→接続先切替→接続先一覧と辿り、ひかり電話ルータ配下にあるWi-Fiアクセスポイントの設定にフォーカスを合わせて、Fn+2キー→TTC-SIP自動設定を選択すると、「TTC-SIP自動設定を実施しますか?」と聞かれたらYESと答えて、Fn+2キーを押し、完了しようとします。すると、「TTC-SIP関連の設定を行います。よろしいですか?」と聞かれるので、YESとまた答えます。すると、ひかり電話ルータへの接続設定を自動で行って、完了後、番号通知の有無等を聞かれるので、任意の設定をすればひかり電話としての利用準備は完了です。
セットアップが完了すると、本エントリー冒頭の写真の通り、Wi-Fiアイコンの横にSIPアイコンが出るようになります。ひかり電話ルータを確認すると、きちんとN-08Bが登録されていることが確認できました。
さて、これで実際に電話できるのかどうか。YouTubeにアップロードしてみましたので、ご覧下さい。
と、いうことで、ひかり電話ルータとWi-Fi環境をお持ちの方は、IP電話としてもN-08Bは活用可能です!! 是非お試し下さい!
必要な機材は、以下の通りです。
・ N-08B本体
・ ひかり電話ルータ(無線LANタイプでなくても何とかなります)
・ IEEE802.11g/bに対応した無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイント(11g推奨。ひかり電話ルータ[無線LANタイプ]があれば不要)
無線LANアクセスポイントは、なるべく高速であることをおすすめする次第です。IP電話にはある程度の帯域を確保すべきなので...
1. N-08BのWi-Fiをセットアップする
次は、N-08BをWi-Fiクライアントとしてセットアップします。待ち受け画面でEnterキーを押し、デスクトップアイコンにアクセスし、「Wi-Fiスタートアップ」からかんたんにセットアップを始めることができます。デスクトップにこのアイコンが無い場合は、MENU→便利ツール→Wi-Fi→スタートアップとたどればWi-Fiスタートアップを起動できます。その後のセットアップ方法は、NECカシオの公式サイトにある「設定してみよう! N-08BでWi-Fi」を参照するとものすごく簡単にできると思います。
ご覧の通り、N-08Bはクライアントとして使う場合はWPS(Wi-Fi Protected Setup)、AOSS(バッファロー製Wi-Fiルーターの自動設定)、らくらく無線LANスタート(NECアクセステクニカ等のWi-Fiルーターの自動設定)で設定の自動化が可能です。ひかり電話ルータ[無線LANタイプ]であれば、らくらく無線LANスタートに対応していますので、設定が楽になると思います。自分は、WPSに対応したWi-Fiルーターを利用していますが、手動設定厨なので、手動設定しました。
通信設定を変えていない場合、待ち受け設定が「FOMAシングルモード」(FOMAネットワークの待ち受けしか行わない)設定になっていると思うので、途中で変更を促されます。Wi-Fiを待ち受けできるような設定にしておきましょう。ただし、「DUALモード」(FOMAとWi-Fi両方を待ち受けるモード)にしておくと、消費電力が増えて、バッテリーの減りが早くなります。家ではひかり電話の待ち受けしかしない(またはホームUしか使わない)場合は、「Wi-Fiシングルモード」にしておくとバッテリー減りが抑えられます。
セットアップが完了し、接続できると、FOMAのアンテナピクトの隣にWi-Fiのアンテナピクトが出現します。DUALモードの場合、エンボス表示になっている方が優先接続設定になります。
しかし、これではまだIP電話として使えません。セットアップを続行します。
2. ひかり電話ルータをセットアップする
次は、「ひかり電話ルータ」でIP電話クライアントを受け入れるように設定をします。とは言っても、そう難しいことはありません。
パソコンのWebブラウザで、ひかり電話ルータの管理画面に入り、電話設定→内線設定とたどり、属性が「通常端末」となっている空きエントリーの「利用有無」にチェックを入れて、「設定」ボタンを押すだけです。これでセットアップが完了なのです。あっけないですw
3. N-08BのSIP設定をする
N-08Bに戻って、IP電話として利用する設定を続けます。、MENU→便利ツール→Wi-Fi→Wi-Fi設定→接続先切替→接続先一覧と辿り、ひかり電話ルータ配下にあるWi-Fiアクセスポイントの設定にフォーカスを合わせて、Fn+2キー→TTC-SIP自動設定を選択すると、「TTC-SIP自動設定を実施しますか?」と聞かれたらYESと答えて、Fn+2キーを押し、完了しようとします。すると、「TTC-SIP関連の設定を行います。よろしいですか?」と聞かれるので、YESとまた答えます。すると、ひかり電話ルータへの接続設定を自動で行って、完了後、番号通知の有無等を聞かれるので、任意の設定をすればひかり電話としての利用準備は完了です。
セットアップが完了すると、本エントリー冒頭の写真の通り、Wi-Fiアイコンの横にSIPアイコンが出るようになります。ひかり電話ルータを確認すると、きちんとN-08Bが登録されていることが確認できました。
さて、これで実際に電話できるのかどうか。YouTubeにアップロードしてみましたので、ご覧下さい。
と、いうことで、ひかり電話ルータとWi-Fi環境をお持ちの方は、IP電話としてもN-08Bは活用可能です!! 是非お試し下さい!
[N-08Bレビュー]N-08Bの「ここが知りたい」開始!
[N-08Bレビュー]フォントはフォントに大切です!!
[N-08Bレビュー]N-08Bで移動しながらUstream
[N-08Bレビュー]N-08Bでモバイル接続!!(概要編)
[N-08Bレビュー]N-08Bを受領しました。
N-08B、6日発売!!
[N-08Bレビュー]フォントはフォントに大切です!!
[N-08Bレビュー]N-08Bで移動しながらUstream
[N-08Bレビュー]N-08Bでモバイル接続!!(概要編)
[N-08Bレビュー]N-08Bを受領しました。
N-08B、6日発売!!
Posted by せう at 22:30│Comments(0)
│N-08B
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。