2011年06月09日
[AZ01MR]聖地・リナカフェで速度計測
Artiza DesignのWiMAXルーター"AZ01MR"をモニターし始めて5日経過しました。極力外出先でのインターネット通信はこのAZ01MRに集中させて、色々試してみています。
今日は、UQコミュニケーションズが主催して、UQ WiMAXのモニター時からのユーザーを招いて行っている「UQお客様の会」(※)で、特に熱烈な希望が出されてエリア化されたカフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店(通称「リナカフェ」)で通信試験をしてみました。
このリナカフェは、NTTグループの各種公衆無線LANサービス(フレッツ・スポット[NTT東日本/NTT西日本]、HOTSPOT、Mzone)のアクセスポイントもあります(プロントグループの店舗では広く導入されている)。なので、Mzone(mopera U公衆無線LANオプション)での接続速度も併せて測ってみました。参考になれば幸いです。
なお、計測はお客さんが少なめな平日の昼間です。無線LANアクセスポイントだらけになったり、WiMAX機器がたくさん集結したりする休日時の参考にはならない可能性があることはご了承ください。また、AZ01MRは独自ホスト経由で接続する@nifty WiMAXを利用しているので、UQコミュニケーションズ、あるいはその他のホストを経由して接続するWiMAXと速度の状況が異なる可能性があることもご了承ください。
(※)自分も初期は参加していましたが、純正UQ WiMAXは解約してしまったので、現在は呼ばれません...orz
■Androidスマートフォンでの計測
手持ちのAndroidスマートフォン「MEDIAS N-04C」(NECカシオ)に、SPEEDTEST.NETの計測アプリ(Androidマーケット)をインストールして計測してみました。参考に、最近速度低下が問題になることが多くなってきたFOMAパケットでspモードのアクセスポイントにつないだ際の結果も載せてみました。文字にまとめると...
ということで、Mzoneでの速度が突出するのは、バックが固定網だからある意味当然ですが、WiMAXの下り通信速度が意外と出ません。spモードでのFOMAパケットですが、以前ほどの速度は出なくなってしまいました... しかしAZ01MRとほぼ同じ速度です。 HSUPAエリアなはずなのに上りの速度が出ないのは電波状況のせいなのか、それとも、網の混雑なのか...
■ThinkPad X220での計測
このままだと、AZ01MRでの計測結果の「不調」が同機の無線LAN部によるものか、WiMAX網によるものか、はたまたN-04Cとの相性問題なのか分からないので、Centrino Advanced-N 6205搭載のThinkPad X220を使って、無線LANだけではなく、USB直結(Windows 7のNDIS標準ドライバ使用)での通信も試してみることにしました。計測は、Radish Speed Testingの東京サーバーを利用し、精度高・圧縮効率低の設定を利用しています。やはり文字でまとめると...
どうやら、N-04Cで速度があまり出ないのは相性問題の可能性がありそうです。それにしても、USB直結にすると、こんなにスピードが出るものなのか、と... パソコンにつないで通信するときは、USB直結で充電しながら、の方が快適なのかもしれません。もちろん、この状態でも無線LAN経由での接続を受け付けてくれますので、ご安心を。
今回は平日のリナカフェで計測したわけですが、時間があったら休日のリナカフェ、あるいは別の場所での計測結果も載せていきたいと思っています。
他のモニターブロガーさんのレビューは↓からどうぞ。
手持ちのAndroidスマートフォン「MEDIAS N-04C」(NECカシオ)に、SPEEDTEST.NETの計測アプリ(Androidマーケット)をインストールして計測してみました。参考に、最近速度低下が問題になることが多くなってきたFOMAパケットでspモードのアクセスポイントにつないだ際の結果も載せてみました。文字にまとめると...
[AZ01MR] 下り 1100kbps / 上り 1835kbps
[Mzone] 下り 6890kbps / 上り 4253kbps
[FOMAパケット] 下り 1092kbps / 上り 247kbps
ということで、Mzoneでの速度が突出するのは、バックが固定網だからある意味当然ですが、WiMAXの下り通信速度が意外と出ません。spモードでのFOMAパケットですが、以前ほどの速度は出なくなってしまいました... しかしAZ01MRとほぼ同じ速度です。 HSUPAエリアなはずなのに上りの速度が出ないのは電波状況のせいなのか、それとも、網の混雑なのか...
■ThinkPad X220での計測
このままだと、AZ01MRでの計測結果の「不調」が同機の無線LAN部によるものか、WiMAX網によるものか、はたまたN-04Cとの相性問題なのか分からないので、Centrino Advanced-N 6205搭載のThinkPad X220を使って、無線LANだけではなく、USB直結(Windows 7のNDIS標準ドライバ使用)での通信も試してみることにしました。計測は、Radish Speed Testingの東京サーバーを利用し、精度高・圧縮効率低の設定を利用しています。やはり文字でまとめると...
[AZ01MR(無線LAN)] 下り 8.742Mbps / 上り 1.818Mbps
[AZ01MR(USB直結)] 下り 14.95Mbps / 上り 3.858bps
[Mzone] 下り 15.51Mbps / 上り 9.255Mbps
どうやら、N-04Cで速度があまり出ないのは相性問題の可能性がありそうです。それにしても、USB直結にすると、こんなにスピードが出るものなのか、と... パソコンにつないで通信するときは、USB直結で充電しながら、の方が快適なのかもしれません。もちろん、この状態でも無線LAN経由での接続を受け付けてくれますので、ご安心を。
今回は平日のリナカフェで計測したわけですが、時間があったら休日のリナカフェ、あるいは別の場所での計測結果も載せていきたいと思っています。
他のモニターブロガーさんのレビューは↓からどうぞ。
今年初めて購入した携帯電話無線機です。
[光ポータブル]PWR-Q200を外に持ち出した。
[速報?]光ポータブルを取り替えました。
[公衆無線LAN]ある日のリナカフェで。
[AZ01MR]休日の聖地・リナカフェ。
[AZ01MR]電源が入っていないのではなく...?
[光ポータブル]PWR-Q200を外に持ち出した。
[速報?]光ポータブルを取り替えました。
[公衆無線LAN]ある日のリナカフェで。
[AZ01MR]休日の聖地・リナカフェ。
[AZ01MR]電源が入っていないのではなく...?
Posted by せう at 15:12│Comments(0)
│Networking
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。