さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2007年10月05日

愛知県・岐阜県・近畿でWAON。が...

現在、首都圏のイオンでは、JR東日本メカトロニクス(JREM)NTTドコモが共同開発したマルチFeliCa R/Wによって、イオン独自の電子マネーWAONSuica/PASMO電子マネー・iDが利用可能です。

で、この度、愛知県・岐阜県・近畿地方(三重県は一部)のイオンにおいて、WAONの導入が発表されました(プレスリリース : PDFファイル)。

で、WAON導入に当たり、JREMとドコモのマルチFeliCa R/Wを使うのは従来どおりなのですが、WAONとセットで導入される電子マネーの組み合わせが注目を集めていました。

首都圏店舗の導入では、必ずSuica/PASMO電子マネーとiDの導入がセットだったのですが、今回の導入店舗は、Suica/PASMOとは基本的に無縁の地域。

で、こうなりました。

近畿地方 → WAON・ICOCA電子マネー・iD
愛知県・岐阜県 → WAON・Suica/PASMO電子マネー・iD


近畿地方は順当にJR西日本のICOCA電子マネーに。実は、今までのICOCA電子マネーの機器もJREMが請け負っていたと言う事実を考えれば、順当でしょう。来年3月にはSuica電子マネーと相互利用が始まりますからね。


ところが、愛知県と岐阜県。何とSuicaとPASMOが使えることになりました。この地域で鉄道系のICカードと言ったら、JR東海のTOICAだけ。しかし、現状では電子マネーサービスをしていません。「鉄道系電子マネーは導入しない」という選択肢があったはずなのに、愛知県・岐阜県ではSuica/PASMO電子マネーを導入する、という事は、何かの伏線なのでしょうか...?

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(電子マネー)の記事画像
「ドコモダケ」な体験
遂にモバイルSuicaが有料に...
モバイルSuicaをアップグレードしてみた
明日PASMOが発売再開
Suicaポイントが始まったのです!!
モバイルSuica・View-Suica限定!!!!!
同じカテゴリー(電子マネー)の記事
 わが郷里(Suicaエリア外)でSuicaが便利になる!! (2009-03-25 11:00)
 「ドコモダケ」な体験 (2008-07-01 21:32)
 遂にモバイルSuicaが有料に... (2008-04-02 15:05)
 実は始まっていた相互利用 (2008-03-16 09:55)
 モバイルSuicaをアップグレードしてみた (2008-02-24 14:50)
 モバイルSuica Ver.3 (2008-02-22 15:38)
この記事へのコメント
こんにちは。

詳しいですね。確かに愛知県のジャスコでは
各レジに暗証番号入力用の端末が今月半ばくらいから
既に設置してありまして、ご指摘の通り、Suicaの選択ボタンもあるので
驚いていました。私には東海と東日本は新幹線の権益がらみで
あまり仲がよくないイメージがあるものですから。

しかもこの端末、ちょっと様子が変なんですよね。
電子マネーの種類を選択する5つほどのボタンのうち
ひとつにガムテープが貼ってあってここのところずっと
利用不可にしたまま放置してあるんです。
しばらくお待ち下さいという貼り紙つきで。

なんらかの
不具合とか不測の事態があったかと邪推しています。

ICカードではありませんが、プリペイドカードで名古屋市営バス・地下鉄・
名鉄等で利用可能なトランパス・ユリカというカードがありまして、
リリーカードから切り替わってそれほど間がないんですよね。
便利で特に改善すべき点もみあたりません。
東京ほど乗降客が多くないので非接触式にするインセンティブも薄い。
お年寄りの利用客も多い乗り物ですから頻繁に変えて
設備投資の無駄遣いとかわかりにくいなどの批判がでるのは
こわいと思います。
Posted by bun at 2007年10月05日 12:50
>bunさん
首都圏にこのマルチFeliCa R/Wを導入する際に、首都圏以外の全店舗でもSuica電子マネーとiDを導入することを表明していたのですが、近畿のICOCA電子マネーについては、その点では方針変更と取れます。

それにしても、交通系ICカード不毛の地である中京地域にただでさえ関東地方・新潟・仙台のローカル電子マネーであるSuicaとPASMOを使えるようにするとは...

まあ、イオンはイオンSuicaカードと言うSuica内蔵のクレジットカードを出しているので、問題ないのかな...

来年3月になれば、Suica/ICOCA/TOICAの相互利用が始まるので、関東人としてはイオンをSuicaの現金チャージ拠点として使えるようになるのは歓迎です。

>不具合とか不測の事態があったかと邪推しています
首都圏導入時は、実はトラブルありました... このBlogでも取り上げてますが、導入後1週間ほどドコモ直接発行のDCMX miniが使えないと言うトラブルが... iDの中でも一番ユーザーが多いのに...
Posted by せう@ThinkPad at 2007年10月05日 13:57
こんばんは。この問題政治が絡んで深くて面白いですね。
イオン銀行の認可(12日)より全銀協ネットへの接続(9日)が
早いというニュースが報じられていまして、せう君のご指摘も
この辺りと関係がありそうですね。

民主党党首だった岡田さんのお宅がジャスコ/イオンなんですよ。
で、前回の参議院選挙の民主党の圧勝とかがどう金融庁に
働いたかとか想像すると面白いですね。
Posted by bun at 2007年10月06日 20:52
>「鉄道系電子マネーは導入しない」という選択肢(ry
 「関東住人などSuica(PASMO)所有者が東海地域に旅行するきっかけが「無いとは否定できない」これが理由なのでは?

将来的にはICOCAだけでなくTOICAとも…なんてこともあるでしょうし
Posted by primero at 2007年10月06日 23:42
>bunさん
岡田銀行は、新規参入組では久々のフルバンクになるようなので、ちょっと期待しています。ATMの利用も便利そうですし。

岡田さんの件は、自分は彼の事を「ジャスコ岡田」と呼んでいるので、既に知りまくり状態です(爆)。

>primeroさん
当面の焦点はTOICAが電子マネー対応するかどうかですね。法規上はTOICAは初期型Suicaみたいにカード交換しなくても電子マネー化できるように準備済みですからね。

それで、開始と同時にSuica/ICOCA電子マネーと相互利用となれば...
Posted by せう@ThinkPad at 2007年10月06日 23:52
こんばんわ。
ついに東海地方のイオンでもSuicaとPASMOが使えるようになりましたか(愛知県と岐阜県)。どうせなら、僕の地元の静岡県にあるイオンでもSuicaとPASMOが使えるようになってほしいです。さらにイオンでのPASMOのチャージとTOICAの使用も解禁になってほしいです。
Posted by MAKO at 2007年10月17日 21:05
>MAKOさん
静岡県と言えば、ヤオハンでもSuicaが使えるようにならないかと、密かに期待しているのですが...

チャージに関しては、色々な縛りがありそうです。でも、実現してほしい...
Posted by せう at 2007年10月17日 23:26
こんばんは。激務はクリアできましたか?後輩思いなんですねえ。感動しました。また、君が2次会いなくて寂しかったですよ。また機会がありますように。

Suicaの東海地方での利用で一つ問題点を発見しましたんで、せう君にご報告に来た次第。実は私、今回初めて東京で携帯のSuica Mobileを使ったんです。で、帰りの新幹線が「ぶらっとこだまエコノミーグリーン」で都区内の乗車券がついていないので、初台の改札を携帯で通過したんですが、東京駅で家からもってきた「ぷらっとこだま」の改札を通したら、「ここまでの切符を出してくれ」ってエラーが出てはじかれちゃって、駅員のいる改札で処理の申し送り票をもらって名古屋まで帰ってきた次第。で、Suica Mobileをそのままの状態じゃまずいだろうと思って名古屋駅の駅員に申し送り票を渡してどうしたらいいか聞いたら、「JR東日本管内でないと処理できません」だって。次回たとえばジャスコの買い物でMobile Suica使ったら切符とは関係ないのにデパートの食品売り場の端末で「改札を出ていません」とかのエラーが出るんだろうかと頭の中が???だらけなんでございました。技術者として処理が完結していないタスクがまんま携帯に残っているのも気持ち悪くて仕方ありません。「そんなことSuicaの担当に聞けよ」って話ですけど、何か関連のある話があったらまた教えてくださいね。では。
Posted by bun at 2007年10月31日 00:10
>bunさん
Suicaは、「入場中」状態でも電子マネーは有効なので、電子マネーとしては問題なく使えるはずです。

モバイルSuicaの処理は、東京駅構内のみどりの窓口(JR東海・東日本どちらでもOK)で出来るので、新幹線に乗る前にしてもらう事をお勧めします。これも、来年3月には解決するはずですが...

激務は終わったのかどうか分かりません... いつも激務に近いので...
Posted by せう at 2007年10月31日 01:16
こんばんわ。
僕はこの前、ジャスコ豊橋南店に行ったんですが、残念ながらPASMOは使えませんでした。(Suicaは使えますけど)
イオンのホームページやポスターでは「PASMOが使えます」と書いてあったのに、PASMOが使えないのはおかしいです。
Posted by MAKO at 2007年11月02日 22:42
>MAKOさん
こんばんは!

Suica電子マネーの加盟店は、例外なくPASMOも支払いに使えるはずです。ただ、会社間精算の都合からか、PASMOでは、現金チャージサービスは使えません。

なので、買い物の際に使えない場合は、使えるはずだと主張するとよいかもしれません。
Posted by せう at 2007年11月03日 00:49
こんばんは。結局改札を出ていない状態だった携帯の件なんですが、実は充電用のコネクタが接触不良を起こしまして、本体をメーカに送らなければならなくなりました。でデータが失われるとヤバイのでEdyとモバイルSuicaの残高を預ける処理をしなければならなくなり・・・ 結局手数料500円を別途支払って(クレジットカードで請求とのこと)処理してもらうことになってしまいました。東京駅で一旦改札を出て新幹線に乗り直せばこういうことにはならなかったんですが、切符をあらかじめ買ったがためにそういう余計な動作をしなければならなくなるというのがどうにも解せず、駅で処理できないはずはあるまいと思ったんですが・・・ それで何で自分が500円払わなければならなかったのかは一生納得しないでしょう(笑)。

それにしてもこの一件、Macの修了式+鉄道+電子マネー+携帯の話題ですからねぇ。もう、あまりにせう君の守備範囲にストライクで、このど真ん中ぶりがとっても不思議でした。

こんな形ですが、一応決着しましたので。いろいろとアドバイスありがとうございました。
Posted by bun at 2007年11月08日 22:20
そうそう、ひとつ書き忘れました。連続投稿ごめんなさい。

ソフトバンクのショップで聞いたんですが、811SHその他で、電池が膨らんでカバーが閉じれなくなるなどの不具合が出ているそうですね。充電中に携帯を操作するとひどくなるそうで。であまりに酷くてユーザの過失と認められない場合には無料で交換に応じているそうですが、交換用の電池の在庫はないという状態らしいです。

ご興味をそそられる話かどうか定かでないですが、ご報告まで。
Posted by bun at 2007年11月08日 22:24
>bunさん
話題的にPerfectすぎます。自分の守備範囲の大半をカバーできています(爆)。

最近の携帯電話の充電池は、結構熱に弱くて、充電中に操作しまくると、すぐ膨らんでしまいますからね...

だからか、一部携帯なんかだと、負荷の掛かる作業を始めると、充電を強制的に止めてしまい、落ち着いたところで充電再開という制御をするものもありますからね...

それにしても、電池の「妊娠」は怖いです。
Posted by せう at 2007年11月08日 22:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
愛知県・岐阜県・近畿でWAON。が...
    コメント(14)