2010年07月17日
[お知らせ]N-08Bブロガーフォーラムに参加します。
一昨日、メインの携帯電話をF-06Bに買い換えたせうです、こんにちは。au one版にも書きましたが、Xperiaにしようか、F-06Bにしようか、さんざん迷ったあげくにF-06Bとなりました。とりあえず、フルHD動画を撮影してみたりと色々楽しみながら使っています。
それはさておき、先日アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)で募集していた「フルキーボードケータイ『N-08B』ブロガーフォーラム」に応募してみたところ、当選致しましたので、お知らせです。
このプログラムでは、実際に1ヶ月間、NECカシオ製のN-08B(NECカシオ公式/NTTドコモ公式)を使い倒すことになっております。N-08Bは、日本的なケータイ用のプラットフォーム(Linuxベースの「オペレーターパック」を採用)を使いつつ、パソコンのようなQWERTYキーボードを備えた端末です。見た目からも何となく分かるとおり、モバイルギア、あるいはシグマリオンの血を引き継ぐモデルです。
計らずも、日本の「ケータイ」のある意味での「最高峰」2機種を使い倒すチャンスを得たことになります。ひとまず、来週金曜日に第1回のミーティングがありますので、それに足を運びます。
実際に使っていく模様は、様々な事情から、当ブログで書いていきますので、お楽しみに!!
[N-08Bレビュー]N-08Bの「ここが知りたい」開始!
[N-08Bレビュー]フォントはフォントに大切です!!
[N-08Bレビュー]N-08Bで移動しながらUstream
[N-08Bレビュー]N-08BをIP電話にしてみよう!
[N-08Bレビュー]N-08Bでモバイル接続!!(概要編)
[N-08Bレビュー]N-08Bを受領しました。
[N-08Bレビュー]フォントはフォントに大切です!!
[N-08Bレビュー]N-08Bで移動しながらUstream
[N-08Bレビュー]N-08BをIP電話にしてみよう!
[N-08Bレビュー]N-08Bでモバイル接続!!(概要編)
[N-08Bレビュー]N-08Bを受領しました。
Posted by せう at 12:21│Comments(2)
│N-08B
この記事へのコメント
をを、ケータイとスマートフォンが折衷した機種ですね。
付け足しになりますが、NECは2010年期の機種からAccess Linuxを採用している…ということは、Palmの血統をも受け継いでいる機種になります。どんなレポートになるのか、期待しています。
ちなみに、どうしてXPERIAへの熱が冷めちゃったのでしょうか?
付け足しになりますが、NECは2010年期の機種からAccess Linuxを採用している…ということは、Palmの血統をも受け継いでいる機種になります。どんなレポートになるのか、期待しています。
ちなみに、どうしてXPERIAへの熱が冷めちゃったのでしょうか?
Posted by shiotama at 2010年07月17日 17:04
>>shiotamaさん
ケータイ用プラットフォームを使って、新しいモノを作り出した、といった感じでしょうか。 > N-08B
>ちなみに、どうしてXPERIAへの熱が冷めちゃったのでしょうか?
冷めた、というよりも、Android 2.xになってから購入を判断しても良いかな、と思ったのが見送った最大の理由だったりします。
ケータイ用プラットフォームを使って、新しいモノを作り出した、といった感じでしょうか。 > N-08B
>ちなみに、どうしてXPERIAへの熱が冷めちゃったのでしょうか?
冷めた、というよりも、Android 2.xになってから購入を判断しても良いかな、と思ったのが見送った最大の理由だったりします。
Posted by せう at 2010年07月25日 15:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。